» 您尚未登录:请 登录 | 注册 | 标签 | 帮助 | 小黑屋 |


发新话题
打印

[官方活动] 小野义德我操你大爷!!

贴全文支持真饭!

EVO2011で小野Pが『スパIV AE』の調整版制作を発表!ゲーム ニュース

アメリカのラスベガスで開催中の世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2011 in Las Vegas”(日本時間2011年7月30日~8月1日開催)にて、カプコンの小野義徳プロデューサーによるパネルディスカッションが開催され、『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション』と『ストリートファイターX(クロス)鉄拳』についての新情報が明かされた。
2011-08-01 10:57

シェア Tweet

●『スパIV AE』調整版の制作を開始します(小野氏)
 アメリカのラスベガスで開催中の世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2011 in Las Vegas”(日本時間2011年7月30日~8月1日開催)にて、カプコンの小野義徳プロデューサーによるパネルディスカッションが開催され、『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション』(以下、『スパIV AE』)と『ストリートファイターX(クロス)鉄拳』(以下、『ストクロ』)についての新情報が明かされた。


 まず、小野氏は「無事『スーパーストリーファイターIV アーケードエディション』を発売することができて感謝しています。」とあいさつ。さらに「途中からでしたが『スパIV AE』の試合をみなさんといっしょに観戦させていただきました。どの試合もすばらしく心に残る試合ばかりでした。」と大会初日に行われた『スパIV AE』の試合を観戦した感想を述べていた。

 そして、続けざまに「『スパIV AE』の調整版の制作を開始します。」と、これまでツイッター上などでにおわせていた調整版の開発が正式に決定したことを発表。来場者からは大歓声があがっていた。

 調整版の発売時期については「いまある問題をじっくり解決していきたいので、まずは日本のアーケードで、2011年夏が終わらないうちにロケテストを行いたい。ロケテストの場所については日本の主要都市を中心に選定する。」、「そのテストを反映して、家庭用版は2011年内に、かつファンのみなさんにはなるべく負担をかけない金額で手元に届けたい」と続けた。ちなみに、具体的なチューニング内容については随時公式サイトなどで公開していくとのこと。

●『ストクロ』はファンといっしょに作っていきたい(小野氏)
 つぎに話題は、注目の最新作『ストリートファイターX(クロス)鉄拳』に。EVOで話すのは初めてで何から話そうか迷ったという小野氏は、通常技を連続して決める“クロスラッシュ”、空中コンボの始動技となる“ランチアタック”といった基本システムをひとつずつ説明していった。そして、先日のコミコンで明らかにされた“スーパーアーツ”にも触れた。スーパーアーツはゲージを消費することで発動できるいわゆる超必殺技のこと。しかし、「『ストリートファイターX(クロス)鉄拳』では“溜め”を駆使することでゲージを使わなくて発動できる」と説明。

 ちなみに、パネルディスカッションは、小野氏が日本語で話しそれをカプコンアメリカのセスキリアン氏が英語に通訳するという形で進められていたのだが、淡々と通訳するセス氏に対して小野氏は「合間にギャグをかましていかないと、お客さんが必死になって聞いてしまうから、疲れてしまうよ」とツッコミを入れる場面も。

 そして一通りのシステム解説を終えると、「ファンのみなさんには、ここはこう変えたほうがいいんじゃないか?など、ぜひたくさんの声をあげていただきたい」、「お祭りゲームなので、みんなで『ストクロ』を作っていただけたらいい」と本作に対する思いを語った。

 つぎに登場キャラクターについて、ダルシム、スティーブ、吉光、ポイズンの参戦を紹介し、「吉光は『鉄拳3』の姿を持ってきたのですが、もしかしたら発売までに姿が変わっているかもしれません」と現在のデザインに賛否両論あることを明かした。

 ここで、まだネットにもリークされていない新情報を持ってきたと新キャラクターのティザームービーを公開。さらに映像だけではわからなかった来場者のために「このキャラクターの“鳴き真似”をしましょう」と小野氏みずからが獣のような鳴き声を披露して笑いを誘っていた。

 ティザームービーの公開で興奮冷めやらぬ会場にバンダイナムコゲームスの原田氏が登場。もはやおなじみとなった漫才のような両氏のやりとりに、会場は爆笑の渦に巻き込まれていた。

●アッパー調整もひとつの手だと考えています(小野氏)
 そして最後は、来場者が小野氏に直接質問をぶつけるコーナーでは、コアな格闘ゲーマーならではの質問が飛び出していた。その中からいくつかを抜粋すると……。

――『ストクロ』はオンライン対戦時にラグを考慮した作りになっているのか?

小野氏 『ストリートファイターIV』とは異なる技術でシステムを組んでいます。そしてその技術は非常に優秀なので、「世界中のプレイヤーどうしで何かができるんじゃないか?」というのが見えてきている段階です。

――『スパIV AE』はどういった調整がされるのか?

小野氏 強いと言われているユン&ヤンや、強力なコンボを修正するのがいちばん早いと思いますが、それを実行したからといってみんながハッピーになるとは思っていません。じゃあどうするのか? ということで、弱いと言われているキャラクターを強化するアッパー調整もひとつの手だと考えています。調整方法については、いま開発チームでさまざまなデータをチェックして方向性を見出している最中です。また、個人的に気になっているのは、相手が起き上がるところを攻める“起き攻め”です。『スパIV AE』ではセオリーができあがっているので、ここをいじってしまうとこれまでの流れを崩してしまう。かといってこのままでいいのか? という思いがあります。しかし、早くみなさんの手元に届けたいというのもあり、非常に迷っているところです。

――『ストクロ』の発売時期は?

小野氏 2012年の1月ころのイベントではなにかいい報告ができたらというくらいの進行状況です。

――『ストクロ』では、トレーニングモードでヒットボックス(キャラクターの判定)が見られるようにしてほしい。

小野氏 さまざまな事情により、そういったモードはつけられません。ただ、その代わりとなる、何かじっくりと研究が行えるモードの搭載を考えています。

 と、どれもかなり踏み込んだ内容の質疑応答となっていた。今回のパネルディスカッションでは、小野氏のファンといっしょにゲームを育てていきたいというアツい想いが感じられた。ファンのみなさんは、小野氏のツイッターや公式サイトにどんどん自分の声をあげていってはいかがだろうか?きっとそれが格闘ゲームの明るい未来につながるはずです。


http://www.famitsu.com/news/201108/01047699.html


TOP

发新话题
     
官方公众号及微博