Board logo

标题: 求一台SONY KX-29HV3 [打印本页]

作者: 快乐的蛆    时间: 2010-4-19 23:08     标题: 求一台SONY KX-29HV3

希望大家能帮这个忙
作者: 颠倒是非    时间: 2010-4-20 12:25

你上家电论坛上找找吧,比这里多~~
作者: 快乐的蛆    时间: 2010-4-20 16:02

那里也没有
作者: 快乐的蛆    时间: 2010-4-20 22:31


作者: chenke    时间: 2010-4-20 23:38

我还是喜欢KX32HV50,可改480P输入

1. HF1[PROFEEL] '80
ラインナップは16,20,27型でスタート。
27のみくし形フィルター、オーバースキャン低減機能、速度変調(VM)。スイッチング電源(ヤマハ製X電源)初採用。(27:0.85mm)
2. HF2[newPROFEEL] '82
13型追加。くし形フィルター、オーバースキャン低減機構を全機種搭載。
解像度270本→370本にUP。オーディオアンプの出力UP。
PC用にファインピッチ化されたKX-13HG1も発売。
3. HF3[newPROFEEL RGB] '83
RGB端子搭載 性能はHF2と変わらず。RGB専用KX-13CD1発売。
4. M1[PROFEEL Mini] '84
4型の小型プロフィール、別売りTVチューナーVT-M1。
5. HGB1 HD1[PROFEEL HG] '85
ファインピッチ化や電子銃の改良により解像度500本を達成。(27は450本)
ピッチ幅(27:0.73mm 21:0.55mm 14:0.37mm)
14,21型はマルチスキャンで水平偏向31.5KHzまで対応、別売りDSC-10でプログレ化。
6. HV1(S)[PROFEEL PRO] 27('86~'91) 21('88~'94)
美しいキュービックスタイル、ディレイラインアパコンの開発で独特の切れの良い画質。
オートホワイトバランスで長期の色バランスを維持。
解像度は560本で後にS端子付きモデルも発売。
7. HV2[PROFEEL PRO] 34('89~'92) 27('91~'93)
34型では周波数特性が優れた業務用クシや回路を採用し解像度800本を達成(27型でもビデオ入力時650本)。
34型は色分離にCCDを初採用。27型モデルは初のY/Cデジタル化(3ライン相関型) 。
27型はブラウン管を変更HGB1からの使われてきた電磁四重極(マグネフォーカス)を削除。
この後のブラウン管は中心から周辺に行くほどピッチが粗くなるバリアブル化。 (27:中心0.68mm)
偏向角は従来の114°から110°で奥行きを犠牲にしながらも画質アップ。
8. HV3[PROFEEL PRO] '93~'00
キララバッソ管(平面率アップ、EBU蛍光体、ストライプにチタン混入、酸化インジウムカソード)
Y/Cセパレーターを3次元化。V圧縮モードでスクイーズソースに対応。
映像処理回路を1チップ化(Bi-CMOSプロセッサー)サービスマンモードが付く。
ピッチ幅(0.74mm~0.90mm)
伝統だった管周りのシールドが省かれる。
9. HV50[PROFEEL 16X9] '96~'00
ハイビジョン対応の為ワイド化、マルチポイントスキャン、高圧電源部のセパレート化、センターピッチ0.65mm。
映像回路は30MHzのアナログ処理。

○21HV1S - ファーカスは全機種中ピカイチ、解像度は500本程度で一番低い。
○27HV2 - ゆとりにとろんの管を使っているからか彩度がちょっと足りない、全体的にはバランスが良い。
○34HV2 - 抜群の解像度と色の深み、麻倉怜士氏に準ハイビジョンと言わしめた。
○29HV3 - フォーカスの乱れがあるためか輪郭が破綻している。しかし圧倒的な輝度とコントラストでゲーマーに評価。
○32HV50 - すべてにわたり中途半端、ハイビジョンでは解像度とフォーカスの甘さが不満になる。
かといってNTSCは全機種中一番ショボイW
ハイビジョン観るならPVM-Dシリーズ買った方が幸せになれる?
○27HGB1 - 新管の為か設定に手こずる?黒潰れ、発色の悪さが目に付く。
○27HV1S - 管の使いこなしもこなれてきてまあまあ。アパコンがやりすぎW
○13HG1 - 34pinRGBというのがネックだけど、色の発色、自然さはプロフィール中最高。
○21HD1 - 別売りスキャンコンバーターを通した画面はボケボケ、発色も白茶けてくすんでる。
○KX-21HV1、KX-27HV1 初代プロフィールプロ。独特のキュービックデザインと
、高画質の概念を一般人にもたらした画期的な商品。
○KX-21HV1S、KX-27HV1S  初代プロフィールプロにS端子を装備したマイナー
チェンジ機。KX-21HV1Sの発売はKX-27HV1Sより数ヶ月遅れた。
KX-21HV1Sのみロングセラーとなり、KX-29HV3が発売されても尚暫く、現行機に留まっていた。
○KX27HV2 全体的にこなれてきて、YC分離にも改良が加えられ、絵作りもうまくまとめていた。
S端子が増設され、1系統しかないHV1Sより使い勝手が良かった。
○KX34HV2 大画面の迫力は全機種中一番。ピッチが粗く高精細さを求めるには不向き。
また、高圧変動に弱く、明滅を繰り返す画面で、画像が破綻するケースが散見された。
○KX29HV3 画面のフラット化を進めた為、フォーカス性能が若干犠牲になった。
3次元YC分離を初めて採用し、クロスカラーや、ドット妨害には強くなった。
全機種中最長のロングセラーとなった。
○KX32HV50 唯一のハイビジョン対応機。現行のデジタルハイビジョンを正確な
画角で映すには、サービスモードでの調整が必要。スーパーファインピッチの
ハイビジョンテレビと比較すると、精細感で大きく水をあけられるが、色彩は
優れている。SD画質は平凡だが、NTSCがダイレクトに表示できるのは、今となっては
貴重。
作者: neogeo1    时间: 2010-4-21 05:22

LS说的这个必须打成4:3比例游戏,长期玩的话管子会留有痕迹,而且4:3状态画面看起来不会有29寸大,个人认为不太适合打老游戏机,看DVD或玩360和PS3 16:9游戏还是不错的。
作者: 当地村民    时间: 2010-4-23 18:43

没用的这种东西,别迷信了,我以前用过.
作者: werety    时间: 2010-4-24 23:52

老游戏用隔行电视机多好呀
作者: zcg886    时间: 2010-4-26 11:23

广州这边的市场应该有,可以找熟人打听一下
作者: yyjjdd    时间: 2010-4-26 20:12

SONY KX-29HV3  就算买到,显像管或许老化了
作者: 快乐的蛆    时间: 2010-4-27 17:45

我用过21的接RGB效果拔群,和我家长虹接AV效果简直是次元的不同。广州那里据说很多但是没有熟人




欢迎光临 TGFC Lifestyle (http://club.tgfcer.com/) Powered by Discuz! 6.0.0