Board logo

标题: 抽嘴巴的帖子来了!(转) [打印本页]

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:04     标题: 抽嘴巴的帖子来了!(转)

在这里我要表明下面的文章并不代表我个人的立场!我纯转帖子!

作者:爱你一棒锤原文:http://www.egchina.com/bbs/dispb ... mp;star=6&skin=

当索尼公布PS3手柄将使用动作感应功能时,各种怀疑和猜测便接踵而来。就在一年前还对任天堂的动作感应手柄嗤之以鼻的索尼为何会在最后时刻突然改变了决定呢?许多业内人士对此表示难以理解,甚至有传言说,索尼是在最后一刻才决定使用动作感应技术,以至于大部分开发商是在E3上才了解到此事的。

现在,索尼终于打破了沉默,SCE执行副总裁菲尔·哈里森近日就PS3手柄问题接受了记者专访,他公开否认了PS3手柄动作感应功能的灵感来自任天堂的说法,“我明白人们为什么会有这种想法,但请大家原谅,我不得不说这种说法是很愚蠢的。”

“我们早在1994年公布PlayStation的时候就率先使用了即时演算技术,而任天堂在1996年推出N64时同样使用了这种技术,我们是否指责过任天堂抄袭我们的创意?当然没有,因为这种创新之所以能够实现完全是技术、资金和工业生产能力相结合的产物,并非属于任何一家企业。”

菲尔·哈里森解释说,索尼在动作感应技术领域已经从事了多年的研究,“索尼已经为此进行了长期的探索,而任天堂只是和我们做了同样明智的选择。”他还补充到:“两家企业同时开发出几乎相同的装置,我认为这种现象很正常,工业技术实际上就是这么一回事。”

记者在采访中提到了微软的Xbox 360以及它能够通过Live网络随时随地与PC完美结合的能力,对这一点,菲尔·哈里森表示:“我不在乎这种(Xbox 360与PC相连的功能)功能,我想玩家也不会关心这种能力。当你购买一台游戏主机时,你需要的是一台以娱乐功能为主的设备。我们认为PS3就是这样一种设备。”他还强调PS3拥有足够强大的运算能力和广泛的功能性,完全可以代替使用Windows操作系统的传统PC供家庭使用,“玩家们将通过PS3玩游戏、看电影、上网或使用其他家庭日常所需的计算机功能。PS3就是一台计算机,我们不再需要PC。”


levelup

[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:27 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:04

文章来源:gamespot
翻译:wjbobby

上周,sony全球副总裁Phil Harrison由于暗示ps3可以代替家中的pc而掀起轩然大波。
而他的话是主要指娱乐和多媒体功能方面,sony一直称ps3会有一部分pc的功能。

今天SCE总裁久多良木健再次重申了这个观点。在接受日本网站PC Impress Watch采访
时,这位总裁为ps3的高价辩解说ps3不仅仅是一个游戏平台。“不像以前的ps游戏机,
ps3明显就是一台电脑,”他说。

久多继续谈到扩展ps3功能的必要性,正像pc一样。“因为ps3是一台电脑,我们需要做
更多而不仅仅是降低成本,而它必须能够升级,”他说。他说目前的一个首要任务将会
是引进一个比计划中的20G和60G更大的容量的硬盘驱动器。


久多甚至展望在更远的将来,sony可能发售一个可以烧录作为dv散装光盘片的继任者蓝光碟
片的ps3外围设备。“我们可能想加一个BD驱动器,一个可写的驱动器,”他说,在他
迅速转身前。“然而,也可能不是BD。”

久多还说,除了ps3的只读蓝光光驱外,ps3成本高的主要因素是内建的硬盘。“对于一
个游戏平台来说,加上一个硬盘会造成成本上的压力,”他说。“不像半导体晶片,硬
盘不能帮助降低产品的成本。作为一个游戏平台,价格随着时间的过去可以降低100美
元以内,但硬盘成本很难降低……那就是ps3的定价不符合一般游戏机的传统定价的原
因。”

gamespot原文:

Last week, Sony Worldwide Studios president Phil Harrison caused a semi-furor by insinuating the PlayStation 3 could replace the PC in the home. While his comments were mainly directed at the console's entertainment and multimedia capabilities, Sony has long said that the PS3 will have some PC-like functions.

That line was repeated again today by Sony Computer Entertainment president Ken Kutaragi. Speaking with Japanese site PC Impress Watch, the executive defended the PS3's high $499/$599 price points by saying it was not just another console. "Unlike previous PlayStations, it is clearly a computer," he said according to a GameSpot translation.

Kutaragi went on to talk about the need to be able to expand the PS3's technical functions, just like one would with a PC. "Because the PS3 is a computer, we need to do more than just lower the costs, but the console must be able to evolve," he said. He said one of the first tasks at hand would be to introduce a hard-disk drive with higher capacity that the currently scheduled 20GB and 60GB models.

Kutaragi even raised the prospect that, further down the road, Sony might release a PS3 peripheral that could burn Blu-ray discs, the company's high-capacity successor to DVD. "We might want to add a BD drive, a writable drive," he said before quickly reversing himself. "Well, maybe not BD."

Kutaragi also said that, other than the PS3's current read-only Blu-ray drive, the main reason for the console's high cost was the built-in HDD. "For a game console, to add a hard drive puts pressure on cost," he said. "Unlike a semiconductor chip, HDD cannot help lower the cost of the product. ... As a game console, the price has to, over time, be reduced to the 100 dollar range, but that is hard to do with an HDD. ... That [is why] PS3 pricing is not conforming to conventional pricing for a game console."

Meanwhile, Kutaragi's boss, Sony CEO Sir Howard Stringer, had a few choice words to say about one of the PS3's rivals, the Xbox 360. Actually, it was more like one choice word. During an on-stage Q&A at last week's D: All Things Digital conference, which is organized by the Wall Street Journal, he was asked about the mixed critical reception of Sony Pictures' blockbuster film The Da Vinci Code. He misspoke when responding, saying "Xbox 3" instead of "X-Men 3," prompting laughter from the audience. The Welshman then joked, "There's an obsession!"

Stringer recovered quickly, talking up the PS3 in no uncertain terms. "It's got more bells and whistles than a 747," he boasted. "That Cell processor is extraordinarily powerful and you have nine hours of high definition on the Blu-ray disks alone. ... The reason it's expensive [is that] instead of concentrating on just the games player, which would have been done in the past, PlayStation 3 is designed to go somewhere else, where it's the center of the living room


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:05 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:04

Sony Computer Entertainment America executive VP and co-COO Jack Tretton says a potential 6 to 10 million unit lead for the Xbox 360 isn't "a significant advantage or a significant disadvantage as far as we're concerned."
  Tretton told TheStreet.com, "At the end of the day, what you do in the first year, and whether you do 6 or 10 million units does not determine whether you're successful or not. We're looking to sell 100 million-plus worldwide. We're looking to sell 50 million plus in North America."

Microsoft has announced that it expects to sell 10 million Xbox 360 units by the time the PlayStation 3 hits shelves in November.

During the course of the interview, Tretton made sure to get a couple straight jabs in on Sony's competitor.

"I think most companies, if they'd lost the billions that Microsoft has lost on the Xbox, would question whether or not they belong in the business," he said. "Obviously, they have a different standard of success."

Tretton also stated that the fact that Grand Theft Auto IV will be multi-platform from the get-go will not affect Sony at all. He stressed that it will be the first-party software that makes the difference.

"...I can guarantee you that Sony Computer Entertainment's first-party software far and away outsold Microsoft's first-party software," Tretton said.
http://next-gen.biz/index.php?op ... d=3277&Itemid=2

http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3151639
有没有gta无所谓

[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:06 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:04

日前在美国知名电玩杂志《PSM》的采访中,SCEA总裁平井一夫再次“实话实说”,谴责:微软抄袭我们(索尼)。

  《PSM》杂志询问平井一夫对有关“PS3抄袭Wii”的言论有何看法,平井一夫很爽快地表示,“当Sony被指责模仿任天堂Wii的时候,人们都没有认识到,其实微软才是最大的抄袭者!”

PSM:Sony和微软似乎选择了相同的道路?

平井一夫:我们看来的确如此。每当我们进入某一领域,回头一看,微软已紧跟过来,这样的事件屡见不鲜,我们没法赶走他们。我希望微软能够有自己独创的发展策略,不要总是追随别人的脚步。



回顾历史,微软似乎确实有这个“习惯”————

  PPC排挤Palm,Xbox挑战PS,当然,还有Live.com全面与Google竞争。

  问题是,微软这种发展方式,对市场是推向良性发展,还是恶性?值得商讨。

原文如下,红色部分是特别给某些选择性失明的饭看的——
引用:
  
Sony boss: Microsoft copies everything we do

6/28/2006 11:42:58 AM, by Jeremy Reimer

Friendly banter between competing corporate executives is nothing new. Sometimes, however, it starts to spiral out of control, and takes on a life of its own. In the days of the Super Nintendo Entertainment system, disagreements (both public and private) between Nintendo and Sony over the licensing of the planned CD-ROM addon for the SNES caused Sony to strike out on their own and create the PlayStation, effectively ending Nintendo's dominance of the video game arena.

These days, however, the big battle of words is between Sony and Microsoft. This was evidenced by recent statements from Kaz Hirai, president and CEO of Sony Computer Entertainment America (SCEA), in an interview with PlayStation Magazine. With the Xbox 360 recovering from an awkward launch last November—apparently reaching the company's goal of five million units sold so far—combined with the lukewarm reaction over the PlayStation 3's announced price, Sony apparently feels that the time has come to launch a few new salvoes in the war of words. Hirai was asked if Sony and Microsoft seemed to be taking similar paths:

"We seem to. Every time we go down a path, we look behind and they're right there - we just can't shake these guys. I wish that they would come up with some strategies of their own, but they seem to be going down the path of everything we do. If you look at their strategy in other business areas as well, they tend to do that."

Of course, such comments conveniently ignore the fact that Sony itself was a latecomer to the video game console business, not to mention the whole issue of Sony developing an Xbox Live competitor for the PS3, but all's fair in love and marketing wars. The jab at Microsoft's other businesses seems a bit odd, given the fact that Sony continues to ship large quantities of their VAIO laptops and desktops, all bundled with Microsoft Windows.

这番言论不用说忘了索尼自己也是家用主机业的后来者,更别说索尼正在为PS3开发类似于Xbox Live的网络服务平台。而有关微软在其他业务领域的说辞更是奇谈怪论,要知道索尼自己的VAIO笔记本和台式机一直都在大量出货,都是预装了Microsoft Windows系统的呢。

The conversation got even stranger when the topic veered to Microsoft's HD DVD add-on for the Xbox 360. Hirai blasted Microsoft for their strategy on next-gen optical drives:

"And the other thing is, you take a look at, for example, the fact that we incorporate the Blu-ray drive from day one. You're not going to be asking me, 'So, talk to me about this Blu-ray add-on that you have. Does it work for games? Is it just for movies?' That's exactly the kind of pitfall you fall into if you launch something that's too early, too premature..."

This sort of question could well be asked about the built-in Blu-ray drive on the PS3. Was it really necessary for games, given that most games do not currently fill out a dual-layer DVD? Or was it merely a way to put millions of Blu-ray drives in consumer households to boost sales of high-definition movies? Should Sony have made the Blu-ray drive optional? Until the PS3 is released and we can all judge for ourselves, this debate is far from over.


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:06 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:05

HAHAH Sony?? What HAVE you done??!
OMFG. I knew something like this would happen sooner or later. Sony's death is neigh. Part of me wants to believe its true, actually most of me. But then theres small part that wishes this werent true.

And even though nothing was confirmed, They way ActionMan put everything together it just fell in place perfectly with everything Sony has done. This is crazy.


*****DISCLAIMER*****
About to post a RUMOR!
I REPEAT, THIS IS A RUMOR!!!!!!!
Nothing posted below can be confirmed.

START RUMORS:
Action Man - Sony is having a hard time as of late with some old allies, mainly due to their dealings with the PSP
Action Man - Do you remember the preliminary Sony PSP release lists they released way back at TGS 2k4?
Action Man - It had wonderfull games on em like Devil may cry
Action Man - Shin Megami Tensei
Action Man - King of Fighters Maximum Impact
Action Man - Gran Turisimo 4 Mobile etcetera
Action Man - Those games shouldnt have been on those lists because the developers never intended to release those games for PSP
Action Man - If you'll recall, Sony Computer Entertainment Japan were the ones who announced DMC for the PSP, not Capcom.
Action Man - Sony however because of lack of high profile third party development for PSP put them on the release lists anyway and then started to strongarm the publishers to actually make those games
Action Man - Sony failed big time
Action Man - They outright lied with the PSP to show it had more support then it really had
Action Man - and that they arent able to do the same with PS3 now because people are catching up to their previous lies
Action Man - they anounced a **bleep**load of games that the devs themselves didnt even wanna make
Action Man - GT4 mobile
Action Man - same **bleep**
Action Man - they streamed PS2 footage on a PSP screen for that


Action Man - A double embaresment not only because the likes of Capcom, Atlus etcetera refused to be blackmailed into making those games
Action Man - But more so because even a Sony first party developer put it on the backburner(Polyphony with GT4 Mobile)

Action Man - Now Sony is planning to do the same for their next PS3 showing but the publishers are refusing to play along
Action Man - Sony has been begging em to anounce certain franchises and new IP, even if they are not working on em
Action Man - They have tried to convince them to make CG trailers claiming to be games in development
Action Man - Yet the Devs are not playing along this time

Major Tom - you have this on good authority?
Action Man - yah
Action Man - devs themselves


Major Tom - any franchises we know of?
Action Man - no comment
Action Man - some big **bleep**
Action Man - and big devs

Major Tom - sounds like they were trying to prep for tgs
Action Man - more like their summer show and leipzig games con and then TGS
Action Man - but yeah
Action Man - its looking grimmer then expected
Action Man - way things stand now
Action Man - with the games being prepared for release up until april
Action Man - MS will blow them away in quality, quantity
Action Man - as well as graphics
Action Man - thats why they wanted devs and publishers to show target **bleep** claiming its games in development so people will say
Action Man - hey the x360 killer stuff is coming
Action Man - but they dont want that
Action Man - because they dont even know if they want to make those games for PS3 AND it would cut into the sales of the early games they have for next gen systems because people might figure to wait for the anounced games instead of buying what will be available shortly
Major Tom - sony is getting smacked down by japanese devs it seems
Action Man - yup


Major Tom - Sony expects publishers to shell out money to produce CG movies of games that havent been signed?
Action Man - they offered to ofset that by deducting that from the liscensing costs if the games get made and come to market
Major Tom - wow
Action Man - in effect helping em to develop CG and make sure that the games would come to market
Action Man - they did the same before
Major Tom - i see
Action Man - They are sponsoring MGS4 for instance since they know the importance of that title
Action Man - Its nothing they havent done before
Action Man - They funded the killzone PS3 CG show and were commited to fund it even before they aquired Guerrilla outright
Action Man - same with second party stuff like Motorstorm
Action Man - that CG presentation which they claimed it was ALL GAMEPLAY was paid for with Sony money as well
Action Man - and as it is
Action Man - even the entire development of games like Heavenly Sword and Motorstorm despite not being first party games is entirely funded by Sony
Action Man - same with some PSP commissions they have going

Major Tom - and the CG movie is the initial hook?
Major Tom - the offer to have it made is the way they are approaching devs?
Action Man - Exactly
Action Man - they need to because very few companies seem willing to invest the 20 million+ needed to push the PS3 system to x360 or past x360 levels

Major Tom - that is really pathetic
Action Man - they need it

Major Tom - then again look at the only real ps3 gameplay that has been shown
Major Tom - it is awful
Action Man - they need killer software, real or otherwise,to push installed base of PS3 past x360 in the first few years
Action Man - in order to get the installed base of blu ray players high enough so they can kill of HD DVD and kickstart the new format
Action Man - third parties are wary after previous Sony promises never panned out
Action Man - Current PS3 is a lot weaker then the killer box Sony told em to wait for 3 years ago
Major Tom - wow
Action Man - Their first party software alone is not enough
Action Man - that has been proven by the PSP
Major Tom - one thing, are big devs turning Sony down?
Action Man - yes
Major Tom - on their CG offers?
Action Man - just check Ubisoft's recent public comment about the PS3 needing a pricedrop in 2007, that comment wasn't as innocuous as some might think.
Action Man - EA is doing the same in private
Action Man - and even Square/Enix has threatened to take Dragonquest elsewhere and threatened by making FFXIII core games multiplatform if they are unhappy with PS3 performance
Major Tom - holy crap
Major Tom - you arent bull**bleep**ting are you?
Action Man - Nope
Action Man - meanwhile
Action Man - Companies like Rockstar and Ubisoft are angry about Sony's unwillingnes to pay for timed exclusives to the extent they used to while Sony has aided Sega of all companies to the tune of several million dollars to get games like VF5 exclusively
Action Man - This is because Sony realises that games like VF5 at Sega and their entire Koei partnership(the reason why they showed of crap like Genji2 of at E3) are important for them to secure critical mass in Japan
Action Man - So the western developers feel left out
Action Man - for a company like Rockstar its very hard to accept that they are seen as lesser then Koei by Sony, its hard for them to accept that they have to play second fiddle
Major Tom - What timed exclusives did sony ever get from ubi? Or is that in reference to Assasin's Creed?
Action Man - for instance yes
Action Man - unless Sony pays up to ubisoft
Action Man - in hopes of securing and reaching critical mass fast in japan
Major Tom - right
Action Man - ubisoft will decide that they can make more money by releasing the game simultaneously on ps3, 360 and pc
Action Man - they dont want to be killed again by nintendo
Action Man - like the DS is killing PSP
Action Man - thats a very real fear for sony for Japan
Action Man - the thing is, those western devs have more leverage in that respect
Action Man - because they KNOW it will sell on x360
Action Man - unlike vf5, Koei games etc.
Action Man - So the Western devs need Sony to make it worthwhile for them to stick exclusive, something Sony isn't willing or capable of doing at this point.
Action Man - Losing the number 1 spot in japan would mean they lose the number 1 spot worldwide
Action Man - japanese centered developers would make Wii games instead of PS3 games and International oriented developers(like koei and Sega) would switch to multiformat and timed exclusive publishing
Action Man - all things that would kill Sony's long term chances worldwide

Major Tom - now that dq, ff13 **bleep**, you have that on good authority?
Major Tom - because that is HUGE
Action Man - yah
Major Tom - wow
Action Man - they are threatening
Action Man - doesnt mean it will happen
Action Man - sony will most likely cave in for such a title
Action Man - and give em a big moneybag anyway
Action Man - we shall see

http://blogs.ign.com/AtownKED/2006/07/06/24079


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:07 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:05

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
E3 2006「SCEAプレスカンファレンス」:
やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー
ソニー・コンピュータエンタテインメントが現地時間の5月8日、北米ロサンゼルスでプレスイベントを開催し、PS3の全容が語られた。そのイベント終了後、社長兼CEOの久夛良木健氏にお話をうかがった。
  
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCE)は現地時間の5月8日、北米ロサンゼルスで行われたプレスイベントにおいて、SCEの次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション 3」(以下、PS3)を日本において11月11日に発売。20GB搭載のPS3の価格を税込みで62790円、60GB搭載モデルをオープンプライスにて販売すると発表した。


 このイベントでは、すでにお伝えしたとおり昨年のE3 2005で発表されていたPS3のコントローラがコンセプトモデルであり、製品版は従来の「Dual Shock 2」とほぼ同型のものとなることが明かされた。ただし、コントローラ部分には、Roll(左右傾き)、Pitch(前後傾き)、Yaw(左右振り)の3軸に加え、加速度をリアルタイムで検知可能で、高精度・高速応答の6軸検出システムを内蔵している点と、無線ワイヤレス時の接続はBluetoothで行われるが、USB端子へと接続すればシームレスに有線ケーブル(有線接続中はコントローラ内のバッテリーが充電される)へと切り替えられる点が大きな変更とのこと。
 また、イベントではPS3のソフトラインアップも発表され、本日スクウェア・エニックスのプレスイベントにて発表された「ファイナルファンタジーXIII」、「FINAL FANTASY ヴェルサス XIII」などの映像出展タイトルのほか、現地時間の5月10日~12日の期間中開催されるE3 2006においてプレイアブル出展される「グランツーリスモ HD」や「GENJI 2」なども公開され、さらに充実した内容だった。
  イベント終了後には壇上に鎮座するPS3とコントローラを撮影できた。ちなみに初期出荷を200万台、2006年末にまで400万台、2007年3月末までに600万台出荷が予定されている
  こちらはイベントで実際動かしているところを小ウィンドウで同時に見せながら作品紹介をしていた「GENJI 2」。一ノ谷のステージで、前作同様に義経と弁慶のチェンジもスムーズに行っていた
  会場横には開発機材ベースで動く試遊台が設置されており、イベント終了時から体験できるようになっていた。写真は「グランツーリスモ HD」に群がる取材陣の様子。同じく体験できた「WARHAWK」を手に取って遊んでみたが、意地悪な傾け方でもちゃんと反応してくれた


 このプレスイベント終了後、SCE社長兼CEOの久夛良木健氏にお時間をいただき、お話を聞くことができた。そこから見えるPS3の将来像とは。やっと語るべきことが語れたと安堵する久夛良木は、壇上でかけていた眼鏡を外し、質問に答えてくれた。なお、SCEプレスイベントの詳細については関連記事を参照のこと。
ロンチを前に、これだけのソフトをプレイアブルでそろえることができた
  SCE社長兼CEOの久夛良木健氏
 久夛良木氏はまず、今回のイベントについてすべてを発表できたと胸を張る。イベント終了時には会場横に20台設置された開発機材ベースで動くPS3の試遊コーナーを見渡し、これと同じものが5月10日から開催されるE3 2006に設置され、実際体験できるようにしていると明かしてくれた。ちなみに試遊コーナーでは、「グランツーリスモHD」、「GENJI 2」、「singstar」、「Formula 1 06」、「Heavenly Sword」、「WARHAWK」、「SONIC THE HEDGEHOG」などが体験できた。


  ステージ横に設置されていたネットワーク接続された開発機材。E3のSCEブースには、これと同様のものが設置されているという
 これらの体験版は、昔であればいちいちディスクに焼くという作業をしなくてはならなかったが、PS3がネットワークプラットフォームのためその作業をしなくてもよくなったとのこと。今回のE3 2006期間中でも開発チームからコードが送られさえすれば、日々更新され高度が上がっていくのだという――「昨日、一昨日のグランツーリスモHDと今日のグランツーリスモHDとは違うわけです。以前であれば数日前のものを出展せざるをえなかったが、こういうことができるようになったため、E3 2006でのSCEフロアは度肝を抜くような設営にしており、ここ20年で初めての試みをしています。フロア内をネットワークでつなぎ、プレイアブルなものがたくさん遊べるようにしているわけです」
 E3の期間中毎日コードがFTPで送られるだけ進化していく……。ネットワークでの配信によっては、現状のものを販売することだってできるのだという。久夛良木氏も言及していたが、これだけのタイトルがロンチの段階でプレイアブルで出展されるのは異例といえる。プレスイベントで試遊できたタイトル以外のものもE3では出展されるとのこと。
 当然、コントローラも今回発表されたものでの試遊となる。無線ワイヤレス時の接続をBluetoothにしていることにも触れ、ただ紐がなくなったに過ぎないのではなく、精度の問題は置いておいて、そこにいなくてもできるということをどうするのかを考えた結果なのだと語る。ネットワーク越しでできるということが大事なのだ。
 また、気になる価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」とそれぞれ内包する技術や原価を考慮した発言をする。久夛良木氏はプレイステーション 2(PS2)の発売時を振り返り、「これはPS3の価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。そのゲーム機で何ができるか、というのが問題なのです。すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。プレイステーション(PS)の価格を発表した時も高いと言われました。プレイステーション 2(PS2)のときもそう。しかし、いざ発売されると、どちらもそれまでのゲーム機では考えられないような売れ行きを示しました。それは、どちらもそれ以前のゲーム機では味わえない体験ができたからです。PS3でも、次世代のグラフィックや、ネットワークを介したさまざまなサービスなど、これまでには体験できなかった次世代のゲーム体験ができるようになっています。そして、PSやPS2のように、ゲームの好きの人なら間違いなく買ってくれると思っています」と、価値観をどこに見いだしてくれるかによるのだと言う。
  
 初回出荷台数を200万台、またその後の出荷台数も発表されたが、この件に関しても「もちろん、これはきちんと用意できると確認した上で発表した数字です。地震や盗難といった突発的な問題が発生する可能性もあるので絶対とは言えませんが、そういったトラブルさえなければ、まったく問題ない数字です。ですから、きちんとこの数を出荷しますので安心してください」と自信をのぞかせる。「こうしたE3直前の最高の舞台で発表できたことをうれしく思う」――すべてをやっと話すことができ人心地つけたと、ひとまずは安堵しているとのことだった


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:08 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:06

ソニーの技術力低下、市場も懸念
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が6日に次世代ゲーム機、プレイステーション3(PS3)の欧州発売を2007年3月に延期すると発表したことから、ソニー株が7日に5000円を割り込むなど、波紋が広がっている。ソニーが抜本的な経営改革を発表して1年。人員削減や資産売却などのリストラは進展しているが、リチウムイオン電池の不具合に続く、PS3の発売延期は、ソニーの再生に水を差しかねないとの見方も出ている。(下宮崇)

次世代DVDに不良品
  

 PS3の欧州発売が延期されるのは、搭載している次世代DVD「ブルーレイディスク(BD)」の基幹部品である青色レーザーダイオードの量産が思うようにいかないためだ。ソニーは試作には成功したが、量産すると、表面に不純物が付着して使えない不良品が多く出て、必要な品質を保てない状況となった。

 欧州での発売延期は当初の「今春」から「11月」に見直してから2度目。日本は11月11日、米国は同17日と予定通り発売するが、出荷台数は予定の2分の1の50万台程度にとどまる見通しだ。年末まで世界で400万台としていた出荷予定も、200万台強まで下方修正される。

 PS3は単なるゲーム機ではなく、次世代DVDの規格争いで優位に立つための戦略商品だ。ソニーが推進するBD規格のDVDを再生できるPS3をいち早く投入し、家庭に普及させることができれば、ソフト販売を含め、次世代DVD競争で有利になる。発売の延期や出荷数の減少は、ソニーの次世代戦略の出はなをくじきかねない。

電池リコール含め能力低下
 6日の記者会見でSCEの久多良木健社長は「(ソニーが部品供給を)やれると言ったから計画を発表した。何かしら能力がないと言われれば、その通りかもしれない」と親会社であるソニーへの不満をあらわにした。

 ソニーは、8月中旬にノートパソコン向けのリチウムイオン電池に発火の恐れがあるとしてリコール(回収・無償交換)問題が発生したばかり。ソニーの主力製品で相次いで不具合が発覚し、市場には「ソニーの技術力の低下」を懸念する声が広がり、株価下落につながった。久多良木社長も記者会見でソニーのモノ作りの力が落ちている可能性を問われ「きょうの時点では『その通り』と言うしかない」と述べた。

経営改革に影響も
 出井伸之氏に代わってソニーの最高経営責任者(CEO)に就任したハワード・ストリンガー体制のもと、昨年9月に発表された中期経営計画は、07年度末までの3年間に全世界で従業員を1万人減らし、1200億円の資産を売却するとした。今年6月末までに、人員削減は9600人、資産売却は1130億円に達し、利益率上昇の目標も「予定通り進ちょくしている」(ソニー広報)という。

 だが、PS3の発売が、欧州では最大の商機であるクリスマスに間に合わず、日米でも出荷台数が減ることで、ライバルのマイクロソフト「Xbox360」や12月までに発売予定の任天堂「Wii(ウィー)」などに顧客が流れる恐れもある。

 ある大手量販店も「BDのソフトが順調に出てくれば出荷はある程度伸びるかもしれないが、年度内に600万台という当初目標の達成は厳しい」と指摘しており、発売延期の影響が注目される。

(2006年9月8日  読売新聞)


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:08 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:06

PS3] SCE佐伯:“其实TGS中完全可以提供PS3游戏的试玩……”

   搜索: PS3
评论46条 我要评论




  
     SCE的执行副总裁佐伯雅司在日本游戏杂志刊登的访谈中表示了如下的观点:
•其实在东京电玩展2005中我们完全可以提供PS3游戏的试玩,但考虑到由于这是在日本国内首次公开PS3主机,我们想给人们与E3同样的冲击感,所以只展出了演示影像。
•与Xbox360的过早发售不同,对于PS3来说,软件的开发和制作时间还很充裕,所以进行过大规模的出展还为时过早。
•PS3游戏软件的成品将会在2006年初公开。
•PS3的发售地区、发售时间、发售价格尚未确定。
•PS3的主机和手柄还是为完成形态。
•最初,《MGS4》的游戏影像并未预定在TGS2005中展出,而是8月末在我们收到这段影像后才决定参展。
•原预定于2006年2月在日本召开的PLAYSTATION Conference现已决定取消,取而代之的是“更加令人惊讶的计划”正在准备中。
•今年年末的PS2游戏发售阵容将是PS2历史上最大规模的。《王国之心2》《FF VII 地狱犬之挽歌》等。
•《银河游侠》预测销量将在100万以上,《怪物猎人2》将会在50万以上。



[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:09 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:07

More PS3 Downgrades On The Way?
« previous post   next post »He's back. The connected PS3-party wet blanket who brought us covert info on the PlayStation 3 has dug up some dirt from a phantom insider who claims the PS3 may see even more downgraded specs. From lower clock speeds to an external power brick to who-knows-what-else, one thing we know for certain is that we sure as hell won't be getting what was promised at E3 2005.

More dirty insider talk after the jump.

Red says: got any interesting news?
Phantom Insider says: sure

Red says: then let's start it up

Phantom Insider says: Fully functional PS3 betas still do not exist

Red says: hmm

Phantom Insider says: Despite that we have seen a number of downgrades

Red says: clock speed?

Red says: remember it was going to be 3.5 ghz?


Phantom Insider says: And now we have been told that the powersource might be an external 400 watt unit after all
Phantom Insider says: instead of internal as promised

Red says: interesting

Phantom Insider says: The current designs despite having vents all over the place apparently still cant dissipate the heat to sufficient levels

Phantom Insider says: And yields on 3.2 Gigaherz CELL processors are too low

Red says: they can't produce them in mass supply still?

Phantom Insider says: so the final release might run only at 2.8 gigaherz

Red says: what have you heard about the rsx?

Red says: why would that be downgraded?

Red says: it as already somewhat weak

Phantom Insider says: RSX is finished and has been finished for quite a few months now

Red says: hmm

Phantom Insider says: we know what it can and cannot do

Red says: yea?

Phantom Insider says: I won't comment any further

Red says: hint?

Phantom Insider says: No

Red says: come on, this is anonymous

Phantom Insider says: I can't tell you more

Phantom Insider says: I do not want to lose my job

Red says: does it bode well for the ps3?

Phantom Insider says: Last time we had a lot of internal emails coming in from Sony

Red says: hmm not surprised

Red says: you were the first to blow the lid off things

Phantom Insider says: They were looking for the sources of the delay and dev problems leaks

Red says: lol

Phantom Insider says: i cannot risk it

Phantom Insider says: I am sorry

Red says: no probs

Red says: one thing

Red says: were the units at e3 2.8?

Phantom Insider says: yes

Phantom Insider says: and had 2 gigs of ram

Phantom Insider says: dev kits ya know


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:10 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:08

Sony:我们不关心PS3市场份额!
作者:且听枫吟 编辑:且听枫吟 2006-6-3 19:29:00
  
   
  
  
在最近一次采访中,Sony欧洲部门总裁David Reezes如是说:“我们并不关心PS3市场份额。”

“我们对PS3游戏手柄拥有信心,虽然有不少人质疑PS3手柄是否在E3前才刚刚完成,”David Reezes说道,“事实是,PS3手柄开发从2年半以前就开始进行。”

“如果你拥有一项包含50至55个之多技术专利的产品,你不能过早亮出王牌--总有人会想要通过抢注专利等方式来进行‘阻挠’。我们已经从游戏开发商那里获得了不少正面反馈。”

“游戏业的游戏规则并非市场份额,而是增长速度--我们有信心在一年内软件、硬件业务提升15%。”Reeves表示。

“我们想要在未来5至6年中将整个数字娱乐市场规模翻倍,至于我们的市场份额是40%、50%还是60%并不重要。”

Sony首要竞争者微软的新一代游戏主机Xbox 360已经卖了超过半年,微软也同样信心十足,要在PS3今年11月发布前出货1000万台Xbox 360。

当Sony自己都不在乎市场份额,难道只有PS FANS才会在乎?


[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:10 编辑 ]
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:08

久多良木健 : PS3 是个很贵的玩具
发表于 May 31, 2006, 9:00 AM ET by Atticus Wu
归类: 游戏产品


最近总裁们总是爱语出惊人,至 「死」(咱们广大的玩家朋友XD)不休,这回 PlayStation 之父久多良木健又发言了。

为了替 PS3 的高端政策做辩解,他在接受 「电玩通周刊」(Famitsu)杂志专访时,说了以下这段话:「PlayStation 和  PlayStation2 在推出的时候,还不都比其它的游戏机来的贵,结果还不都一样热卖。」

这话似乎是在说,就算 PS3 比 Wii 贵上超过 90 美元(超过 300 美元...),结果应该还是会赢得呱呱叫。不过他还说 「如果你认为 PS3 是个玩具,是呀!那还真是个很高贵的玩具,不过,其实不只是个玩具,这是 PS3 啊!而且是唯一个 PS3 呀!我希望玩家仍够理解,并且高兴的来购买。」

这段话的意思是应该是说,如果你知道 PS3 是 PS3,而且还是唯一的 PS 他X的 Three,那想必会很高兴的买下这玩意。嗯,教父有解释到什么吗?



[ 本帖最后由 west2046 于 2006-11-3 00:11 编辑 ]
作者: 真奥丁神    时间: 2006-11-3 00:10

前排占坐

慢慢看
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:11

所谓独占的刺客教条

PS3版展示时用的实际是360,现场主机被藏了起来,然后接个PS的USB手柄,对媒体称,这是在PS3实机运行地....哈哈,服了UBI了。

E3 2006: Xbox 360 Assassinated
Ubisoft Montreal's Prince of Persia influenced action game may come to Xbox 360.

by Douglass C. Perry

May 12, 2006 - Ubisoft Montreal revealed its next incredible project, Assassins: Creed, exclusively for PlayStation 3 at E3 this year, much to the delight of Sony console fans and to the dismay of Microsoft consoles fans.

A third-person action game in the vein of Prince of Persia, Ubisoft Montreal's newest title shows off the next generation with fantastic texture work, early but promising animations, and newly envisioned levels of Prince/Spider-Men climbing/traversing. But the game, officially, is strictly exclusive to PlayStation 3. Ubisoft officially would not comment on a possible Xbox 360 version.

According to sources close to the company, however, there are potential plans for an Xbox 360 version at Assassins: Creed sometime in 2007. Additionally, Microsoft sources who asked not to be mentioned by name, claimed the demo, hidden behind closed doors at E3, was running on an Xbox 360 using a third-party USB PlayStation controller. The game system was hidden in a stand covered by a sheet. Again, Ubisoft officials would not comment.

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:12

May 10, 2006 - Sony Computer Entertainment is all about HD with PS3 -- it's HD or die. Not a single one of its games on the E3 show floor was running in standard definition (not too much a feather in their cap -- if there's an Xbox 360 game on the floor without HD, we've got a standing offer for them for a $5 dollar bill and a slap in the face for wasting our time.) However, last year, SCE essentially came out and said that HD was all about 1080p, and that any system without such a res was essentially not quite next-gen.

第一段描写真tm搞……HD?或者灭亡?xo游戏不是HD就可以付费扇耳光,而且是他付你费,orz


So, where are we with HD a year later? Well, we're in the 1080p era now, but we're not seeing that as a full-on standard by any means. Most of the games on the show floor (both at Sony's booth and at other booths displaying PS3 games) were running at 720p in the current build, although higher resolutions are being targeted for the final game. Here's a rundown of what we have been able to confirm regarding resolutions for PS3 titles:

“我们已经进入了1080p时代~~~” 这句话写的哈讽刺……
大部分在索尼站台或者是其他站台的ps3游戏现在基本都是720p的分辨率,不过很多游戏都以1080p作为最终完成品的分辨率目标,以下为已经确定了的ps3游戏在e3上的分辨率


Gran Turismo HD -- Full 1080p

WarDevil -- 1080p

Madden 07 -- 1080i

Mobile Suit Gundam -- 1080i on show floor

Resistance: Fall of Man -- 720p, aiming for 1080 in either form (an Insomniac designer says that the game can run at 1080 in the current build, but the team is weighing the trade-off in system power consumption at that res ... basically, they can do it, and now it's all up to what's best for the game.)
现在Resistance就可以运行在1080(i or p没有说)的分辨率下,不过开发小组权衡了分辨率提升对整个系统的消耗还是选择了720p作为现在对于这个游戏最优的分辨率

MotorStorm -- 720p on show floor, will stay at 720p but will get to (and hopefully be locked at) 60fps
最终版也是720p并且会达到60fps

Warhawk -- 720p on show floor

Heavenly Sword -- 720p on show floor

Eye of Judgment -- 720p

My SingStar -- *TBA

Genji 2 -- 720p

F1 '06 -- 720p, planning for full 60FPS but not necessarily any resolution bump-up
计划可以达到全时60fps,但分辨率不会提升

Virtua Tennis 3 -- 720p, planning for 1080i
计划达到1080i

Sonic the Hedgehog -- 720p

Heavy Rain -- *TBA (expected to be 1080p or 1080i, due to placement at booth -- the game was placed on monitor with a "1080" plaque, but this refers to the Sony monitor, and several PS3 games not at 1080i or 1080p were on these screens, possibly with TV-generated upscaling)
期望值是1080i或者p,根据展厅,这个游戏的展台上面标注了1080字样,但是一些在这些显示器上展出的ps3游戏并不是1080i或者1080p,所以笔者猜测是TV-generated upscaling

Indiana Jones -- *TBA

Full Auto 2: Battlelines -- 720p at show, the team is weighing options past that but with the defining factor being a 60FPS framerate above all else
为了维持60fps,分辨率被定为720p

Fatal Inertia -- *TBA

Marvel: Ultimate Alliance -- *TBA

Assassin's Creed -- *TBA

Tiger Woods 07 -- *TBA (demo is only tech concept, running on PS3 but not really a PS3 "game" demo)
技术演示,但并不是游戏demo

NBA Live 07 -- *TBA (demo is only tech concept, running on PS3 but not really a PS3 "game" demo)

下面所公布的ps3游戏都只能在pc或者xo上试玩

The Club -- Only playable on Xbox 360 at E3

Tony Hawk's Project 8 -- Only playable on Xbox 360 at E3

Haze -- Only playable on Xbox 360 at E3

Rainbow Six: Vegas -- Only playable on Xbox 360 at E3

Brothers in Arms: Hell's Highway -- Only playable on Xbox 360 and PC at E3(貌似这个前几天让cow们欢呼雀跃ps3物理超强的游戏……结果ps3没有试玩……)

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:13

SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了!  
  PS3面临新危机,Cell处理器良品率低得可怕
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-08 10:15:37

INQ报道--有消息透露,索尼下一代游戏主机PlayStation 3即将采用的Cell处理器目前良率低得“可怕”,远无法达到正式投产所需标准。

据称,鉴于IBM和Sony在进行PS3 Cell芯片设计时采取了“过于激进”的处理器技术,超出了工厂生产线所能达到的工艺水平,因此Sony目前面对非常严重的Cell产率问题--PS3发布最后期限却日益逼近。

INQ认为,Cell芯片良率将成为蓝光以外另一项制约PS3初期供货量的重要因素,Sony能否在今年11月之前储备足够的蓝光光驱以及Cell处理器依旧是个问题。就算PS3在技术上全面领先于Xbox360,没有足够的产量支持,Sony在下一场主机之战中形式依旧堪忧,微软方面,Xbox360主机开发费用还在逐步提高,并做好准备在明年将Xbox360处理器升级到65nm版本,进一步降低散热以及制造成本。

因此,如何解决Cell处理器以及蓝光光驱的产量问题将会是下半年索尼要面对的最大考验,根据目前的最新消息,今年E3展上演示用的“PS3”仍未采用真实机体,PS3能否如期赶在年底上市?我们不妨拭目以待。

  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:09   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
2 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  久多良木健的苦恼,独家揭露PS3延期的真相
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-04-07 11:30:18

尽管在上月日本东京举行的“PS Business Briefing 2006 March”上SCE社长久多良木健明确宣布由于BD蓝光光盘的著作保护权问题仍未协商好所以使到PS3主机延期发售,然而日前日本知名的业界分析员透露了PS3延期的真正原因并非如此!

知名的业界人员指出,PS3之所以延期,真正的原因是由于PS3内部元件功耗过大而引致的发热量过高,很可能引起安全问题,日本是世界电子产品最发达的国家,同样,日本电子企业非常注重电器的使用安全,指标非常高,分析同时指出以索尼目前的技术,PS3功率将达到500瓦,功率甚高于一台半匹的空调,其中可能隐藏着不安全要素,所以延期发售以提高技术及安全性是在所难免的。
众所周知,PS3主机配备了三件目前最为尖端的科技结晶——Cell处理器、RSX图形芯片、BD蓝光光驱,功率高、发热量大难以避免的,之前我们太平洋游戏网也曾经报道过关于Xbox360主机的功率问题,然而Xbox360的最大功率不过200瓦,而PS3的最大功率高达500W,实在惊人,分析报告同时还指出索尼能否赶在今年11月推出PS3也成问题,目前SCE派发的PS3开发套件并非PS3实体机,大大地降低了游戏制作商的开发进度和效率,如何在最短时间内提高电路技术有效降低发热量,这也是SCE目前最迫切需要解决的问题!

分析同时反驳了关于久多良木健提出“由于BD蓝光光盘的著作保护权问题”的延期借口,如果只是著作权的问题,SCE可以采取其他媒体设备作为暂时性储存设备,这样就可以保证游戏开发小组顺利开发,然而在BD著作权已经定下来之后,SCE仍未派发出接近零售版PS3硬件参数的PS3开发套件,所以PS3的电路元件发热问题导致延期发售是目前最具理由的延期原因!  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:14   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
3 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3采用持续运行系统架构,占1/4系统资源
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-04-14 11:07:17

近日,国外游戏网站PlayStation 3 Portal透露,PS3可能会使用一种类似于Xbox 360使用的与游戏同时运行的操作系统。据悉,这一信息已经被多个消息来源所证实,而透露这些消息的人中有一些曾直接参与过PS3主机的早期开发工作。

PlayStation 3 Portal透露,在PS3的使用过程中,电视屏幕的右上角将始终会出现一个刀片形状的长方形标志,这个标志就是索尼计划在PS3上使用的同步运行操作系统的标志。通过这种系统,不管运行什么游戏,玩家都可以同时进行多人的在线视频或语音聊天,而且可以不必一直开启聊天的控制面板。不论PS3在运行什么游戏,玩家们都可以随时互相发送短信息或邮件。

另外,与Xbox 360一样,PS3所使用的同步运行操作系统也必须占据一定的系统资源。据悉,PS3的操作系统将会占用RSX芯片的GDDR3存储器全部256M中的32M,还要占用CELL芯片256M XDR存储器中的64M。此外,这个操作系统还要持续使用7个SPE协处理器(也叫数学协处理器,主要的功能是负责浮点运算)中的1个,而且如果有需要的话还必须调用另外1个协处理器。

总的来说,PS3的同步运行操作系统需要占据CPU大约25%的资源,还要使用RAM(随机存储器)中18.75%的内存。这样平均起来,仅操作系统这个部分就占据了PS3全部系统资源的23%左右,当然,这不仅包括上面所提到的那些功能,也包括索尼目前还没有透露的以及将在未来增添的一些功能。

对于单机游戏玩家来说,操作系统所占据的资源几乎没有任何影响,但相比之下对多人连线游戏的影响就要大的多了。当然,PS3的机能足够强大可以同时运行系统和游戏,玩家不必担心二者会相互冲突。但从游戏开发商的角度来说,这无疑大大增加了开发的难度。从次世代主机发展的前景来看,这种操作系统的使用是一种潮流,从某种程度上也使得游戏主机与个人电脑的差距逐渐缩小。  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:19   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
4 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3主机尚未成型?INQ分析PS3的上市障碍
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-04-13 10:17:05

来自INQ的报道,距离PS3正式发布还有6个月,硬件调试应该已经基本结束,原型、开发套装应该已如洪水般涌向游戏开发/测试者们,连媒体都应该已经获得初期样品。然而,Sony依旧保持沉默,至少有两个原因,对此进行解释。

1.体积
内部人员透露,现有PS3硬件比展示所用的P3外壳大50%,这是个问题,不过也许能够解决,电子元件总在时间的冲刷下不断缩小,也许Sony能够如期对PS3硬件成功瘦身。

2.配件尚未确定
这才是最棘手的问题,Sony还在考虑为PS3定制那些具体芯片,也就是说,开发工作还远未结束,如果Sony想要如期发布,那么很有可能在发布前最后一刻依旧在进行“调试”,这不是一个好消息,硬件稳定性是需要较长测试时间的。

总结来说,PS3将在今年最晚时间发布,Sony甚至会考虑再次跳票。也许,当80款专为日本市场设计的Xbox 360游戏上市,PS3却无法迎战,微软将扭转整个市场。  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:22   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
5 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3手柄最速初体验报告
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-11 22:51:56

本届E3上,SCE公布了PS3全新设计的手柄并且提供了游戏试玩,日前国外媒体记者亲临E3现场试玩了部分PS3游戏,对于PS3手柄的手感以及功能也做出了一定的评论。

PS3采用了蓝牙技术,可以实现无线操作,手柄底部的USB接口可以连接作为充电之用,目前PS3手柄内置的电池能够续航多久还不得而知。实用PS3手柄的第一感觉是PS3手柄的重量很轻,本次PS3手柄将取消震动功能,而原PS2手柄重量较大的震动块也可以去除,想必这就是重量大大减轻的原因。

从PS3手柄公布之初应该就有不少玩家注意到本次PS3的L2,R2键程更深。在使用过后发现这两个按键的手感十分出色,操作赛车类游戏时作为线性油门,刹车控制的更为得心应手。关于PS3手柄中心带有PS标志的按钮功能目前还未有所公布,可能是返回主菜单用的快捷键。

PS3手柄内置了动作感应装置,通过实际演示的飞行游戏《战鹰》就能够发现,PS3手柄的灵敏度还是让人满意的,一些轻微的操作都可以在游戏中体现,使用这一功能后玩家可以很容易上手这类游戏。手感方面,由于PS3手柄完全参照了PS2手柄的设计,所以在手感上还是一如既往的出色。  

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:13

硬件规格缩水!PS3主机新旧官方规格前后对比
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-09 14:43:38

在本次的E3发布会上,SCE公布了PS3的最终发售形态以及PS3的全新规格,从PS3的新规格上我们可以看到,虽然在CPU以及光驱等核心部分没有变化,但是在一些细节处还是多多少少的缩水了。

本次的PS3将会参照Xbox360采用2种包装发售,普通版PS3采用20G硬盘,豪华版采用60G硬盘,除此之外,在机能方面也有着很大的区别。普通版PS3将不会有读卡器,不支持HDMI输出,不支持无线网络。也就是说,PS3普通版在售价上降低之后使用效果也会打一些折扣,两版本差距不仅仅在硬盘容量上而已。这不免让人想起在Xbox360宣布要以两个包装版本发售时SONY游戏开发部副主席Phil曾经公开表示,这样采用双版本发售会给消费者,零售商造成困惑,SONY将不太可能推出2个版本的PS3,从现在的角度来看,PS3两个版本相比较Xbox360的两个版本差异更大,当时Phil的言论还颇具讽刺意味。

现在让我们对比去年E3上SCE公布的PS3官方规格与本届E3上PS3的最新规格:  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:30   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
7 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  此外,针对早前传闻PS3发热量过大,内部元件数量增多等相关问题,SCE也对PS3进行改进。

以上是今年E3高峰会上SCE发表的PS3新外壳与去年E3发表的PS3外壳对比
明显发现新版PS3外壳更庞大,增加了通风口,而且由于分为2个版本,所以输入/输出接口都有变。

以次可见,本次PS3在硬件的缩水程度上还是比较明显的,虽然SCE表示普通版没有读卡器以及无线网络可以通过日后购买配件来解决,但是普通版取消HDMI输出端子却无法解决,这将会在图像质量上有较大的影响,在PS3发售之后还是建议各位玩家购入豪华版以省去日后再次购买的麻烦。  

作者: 莎木迷    时间: 2006-11-3 00:14

好玩又好笑
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:14

PS3爆发!索尼E3 2006高峰会详尽内容披露
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-09 21:49:58

发表会的最后,SCEA 正式发表了本次 PS3 的两大压轴新消息,首先是 PS3 控制器将舍弃原本前卫的圆弧造型,回归 PS2 标准控制器‘DUAL SHOCK 2’的传统造型,并加入动态感应功能,可以感应左右倾斜、前后倾斜、左右摇摆等 3 种姿势,以及上下左右前后的 3 种加速度,让玩家可以直接透过控制器的倾斜、转动与移动来操作游戏,现场并以《Warhawk》这款游戏来实际示范此一动态控制的操作。

紧接着发表的,是PS3的全球上市计划,SCE预定于11月11日在日本、17日在北美、欧洲与澳洲等地同步推出PS3主机。所有PS3主机都将配备硬盘,以及蓝牙无线传输、GbE网络端子1组、USB2.0端子4组、AV MULTI端子1组,并区分为基本与进阶两种版本,基本版将配备20GB硬盘,并省略无线网络、记忆卡插槽与 HDMI 输出,进阶版则是配备60GB硬盘,具备基本版省略的功能。

在价格方面,PS3 基本版日本地区定价为59800日圆(未税),北美地区定价 499美元(未税),欧洲地区定价499欧元(未税),进阶版日本地区采开放价格,北美地区定价599美元(未税),欧洲地区定价599欧元(未税)。首批预定出货200万台,年底前出货400万台,年度内出货600万台。  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:40   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
9 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  完成度普遍较低!PS3参展游戏开发进度曝光
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-11 12:30:54

日前,国外媒体IGN获得并公布了在E3上展出的部分PS3游戏的开发进度,从这份名单上来看PS3游戏的开发进度普遍不高,这也是PS3大部分游戏都无法提供试玩的主要原因。

《高达》 -- 20%  

《灭绝人类》 -- 70%  

《战鹰》 -- 30% (这也许就是发布会上的演示如此短小,不完善的原因)  

《GT赛车 HD》-- 20%  

《Heavenly Sword》 -- 50%  

《源氏2》 -- 60%  

《F1 '06》 -- 60%  

《VR网球3》 -- 20%  

《索尼克》-- 40%  

《Madden 07》 -- 30%  

《Heavy Rain》 -- 20%  

《WarDevil》 -- 不明

《Indiana Jones》 -- 不明  

《Full Auto 2: Battlelines》 -- 不明

此外我们可以证实的是:这些游戏中确有两款是在1080p下运行的——即《Gran Turismo HD》和《WarDevil》(之前并未在发布会上公布)。Heavy Rain可能是1080p,也可能是1080i,但无法证实,索尼在E3上也用护栏将该作演示亭给围了起来。Resistance:Fall of Man虽然预备上到1080p或1080i,但当前它还无法达到这个高度。可以说,绝大部分PS3游戏都将在720p下运行,而不是SONY承诺过的PS3游戏将100%在1080p下运行。  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:49   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
10 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3大势不妙!GS编辑关于E3三大发布会的总结
http://www.pcgames.com.cn/tvgames/ 2006-05-11 10:36:59 来源:Gamespot(美国著名游戏杂志)

看完三家主要的游戏机厂商在场上的表现后,一种挥之不去的感觉在我身上油然而生:索尼这回可把球接丢了。在他们(索尼)的发表会上,就游戏的表现力而言,可谓索然无味(除了FF13和MGS4)。整个发表会也缺乏组织。相比之下,今天微软和任天堂的做秀就很吸引人。

我们昨天从索尼那看到了什么?一堆图表。游戏演示准备不足,虚张声势。手柄虽然并非如大家所言是抄袭任天堂的设计,但与老任相比不可不谓保守。实话说,难道有人“当真”觉得动作感应功能会是PS3游戏的重要组成部分吗?相信的请举手~ 我不举。噢对了,我忘了提那个应用了EYE-TOY,3D效果的,动作感应的游戏王卡片战斗游戏...或者说东西...或者啥的。看!还有鸭子哪!我们都喜欢鸭子不是吗?

噢,还有,价格,老天,那个价格。600美圆?我要求升工资。不,实际上,我用不着。因为——尽管发表会上确实有几个非常非常酷的游戏吸引了我的注意力(比如天剑,第八天, 刺客教条, 以及 Lair),它们中没有一个能让我觉得应该马上跑到店里甩下6张百元大钞。FF13差点就让我想重温这个我从7代游戏中期中断了的系列,但等等,6张百元大钞?谢了,我Pass。 噢不过,不是有个5百美元的“特惠版”么?不幸的是,索尼偷偷地把一些重要的功能从这个版本移除了,比如HDMI连接,无线网络,记忆棒支持,等等。这简直比X360的“core system”版还糟。

另一方面,任天堂的发表会表现得就好得多,演示了一些看起来更棒,完成度更高的作品。穿着礼服的Shiggy指挥虚拟管弦乐队的场面很有趣。我对展示的一些Wii游戏印象深刻,包括:首先当然是塞尔达,以及Warioware,还有马里奥。火炎之纹章和其他一些DS游戏也让我很兴奋。

Zelda和tennis的演示让我终于开始了解Wiimote。我开始理解这种控制器的功能以及它的所能做到的事,而且,终于看到了它的实际运用演示。应用它在Zelda里能做的各种事降低了我对它的疑虑,不过要令我便服,还是要在我实际使用过并确认了这个控制器到底工作得怎么样之后才行。我希望他们(任天堂)在在线服务方面能有多点介绍,不过在展示会上的说明听起来还行。

不过,也不全是利好消息。游戏Red Steel没给人留下什么印象。首先,游戏演示里一点血都没有。耍剑和手枪战看起来不错,但图象质量实在不怎么样。它就像一个上一代主机的游戏,弄那么些一般般的贴图,和棱角分明的角色模型。Zelda Wii看起来就比上代游戏要好得多。那这到底是怎么回事?我也不是说图象非得要多华丽,但在看过/玩过FEAR,使命召唤2,战争机器之类的东西后,你很难再忍受GAMECUBE级别的画面。也许,看起来最棒的Wii游戏追求的应该是风格化的画面,而不是真实的世界。

微软的发表会最让我吃惊。我没想到在参加完他们的发表会后这么兴奋。战争机器看起来是那么的惊人,这是那种让我有拿出游戏机玩的冲动的东西。游戏的动作场面惊天动地,血肉横飞,比起——比如说昨天索尼发表会上类似的游戏Resistance Rise of Man——引人注目多了。

还有很多其他拥有漂亮画面的游戏——比如说Lost Planet, Too Human, Viva Pinata, Prey, 九十九夜,NCAA 07,分裂细胞,蓝龙……我全都想玩儿。GTA 4是个惊喜,但它在07年之前都不会发布,所以我根本没在意它。HD-DVD外设?嗯....不错。对了,还有关于支持Windows Vista PC游戏的承诺。Crysis看起来很棒。

下面是引“我”入胜的部分——Xbox Live 功能在XB360,PC与WINDOWS移动版手机上的联动。哇哦!想想在你的PC和手机上一起玩游戏?我喜欢。想想在PC上收到你玩XB360朋友的一起游戏的邀请?我喜欢。想想用键盘和鼠标在PC和挥舞着手柄的XB360玩家对战(或者说虐杀)FPS游戏?太不公平了,我喜欢。买一份,比如说,ZUMA那样的,街机游戏就可以在所有三个平台上玩?我喜欢。在我手机和PC上调试好我的FORZA车,然后在XB360上开?喜欢喜欢。来吧,我已经准备好了。

干得好,微软。我几乎就要跑去店里拿回一台XB360(外加一台Windows移动版手机)了。但我还是会等一等,等着看到这种统合技术如何真正地实现——就目前来说,这仍然只是口头的承诺。我现在已经在想……最好有人和暴雪说说,叫他们在Windows移动版手机上做一个魔界世界里的拍卖行,然后我就会在上面出售我的灵魂。  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-11 23:56   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
11 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3成败关键全系蓝光
PConline 2006-05-11 10:50:51

索尼周一公布了PS3的售价,基本型号为499美元,带有更大硬盘的型号则售599美元。

Forrester Research公司分析师Paul Jackson认为,PS3的定价令到索尼在和微软的竞争中处于不利地位。由于PS拥趸的追捧,一开始可能会售磬,不过之后,价格应该迅速降下来。

在宣讲会上,索尼的主管们试图表明PS3将是未来最先进的游戏主机,是物有所值的。

不过与会的一些游戏玩家、分析师和记者对此是将信将疑。

视频游戏自由撰稿人和游戏迷Chris Kohler表示,机器“和我想象中的一样贵,也就是贵得离谱。”他认为索尼没有充分的证据来证明这款游戏机可以值回票价。“起码他们今天没有展示。”他补充到:“他们展示的东西和(Xbox)360上的游戏差不多。”

分析师们表示,周一索尼宣布的价格可能已经是索尼对成本打了折扣的了。高昂的价格归咎于昂贵的游戏机部件,尤其是强劲的cell处理器和蓝光高清DVD格式。

不过视频游戏的经营特色允许游戏机厂家可以对某款机型进行补贴,因为他们可以从售出的游戏中获取大量的版权收入。而且,退一步说,索尼不可能把游戏机的价格订得比微软高很多。

这次新闻发布会是为了迎合业界一年一度的大型年度贸易展E3,后者将定于这个星期三在洛杉机国际会展中心开幕。

其他游戏机厂商微软和任天堂,计划在周二宣布他们的计划。不过这个星期风头最厉害的还得数索尼。它是游戏机市场的王者,它的PS2游戏机从2000年上市以来已经售出超过1亿部。不过它的统治地位正收到微软的挑战,后者售出超过1/4亿部游戏机。

为了迎合狂热的消费者,微软推出了Xbox 360,对索尼来说,是个警告。微软起初是想售出尽可能多它制造的机器,不过事实证明,不但是用户的需求,还有微软的常能都限制了这款游戏机的供应。

投行Wedbush Morgan Securities的视频游戏业分析师Michael Pachter仍然认为,在PS3上市之前,微软可能已经售出1000万部Xbox 360。

索尼称,它推迟发布PS3是为了让软件开发商编写游戏,以更好地利用PS3强大的处理器和图像技术。不过,这些推迟对游戏软件厂商和他们的投资者来说却是一场痛苦的等待。比如游戏厂商Electronic Arts(EA)已经表示,游戏机缓慢的更新换代是他们销售严重衰退的一个原因,而且看来还会持续一年。

而对索尼来说,能否夺回微软占领的先机,部分受制于它能否赢得一场与游戏机竞争有些无关紧要的商业竞争。为了推销它的蓝光高清DVD,索尼正在与东芝开战。

如果东芝胜出的话,索尼在蓝光上的巨额投资,包括PS3在内,都将是一个无可原谅的错误。
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:15

PS3蓝光光驱读取速度不如X360的DVD光驱
驱动之家 2006-05-12 00:54:54

们对于蓝光的读取速度似乎还存在一些困惑,特别是在和Xbox 360的12X DVD比较时。SCE在E3高峰会上正式确定了蓝光驱动器的参数,海外媒体随即对其作出了分析。

首先我们要知道DVD采用的读取技术是恒定角速度(CAV),即传输率在读取过程会发生变化,内圈的读取速度大约只有最外圈的一半左右;蓝光驱动器采用的则是恒定线速度(CLV)技术,即无论读取外圈或内圈数据传输速度都保持不变。需要注意的是DVD的倍速标称是按照外圈最大速度而定,因此这个速度在实际使用中只有极少数情况才能达到。下图显示了蓝光的恒定传输率(蓝)和DVD各倍速的最低(红)和最高(绿)传输率:  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 13:27   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
13 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  1-4x蓝光驱动器和12x DVD数据传输率比较:

Mb = megabits  
MB =megabytes

Blu-ray 1x: 36Mbps / 4.5MBps
12x DVD: 66 - 132Mbps / 8.2 - 16.5MBps

Blu-ray 2x: 72Mbp / 8MBps
12x DVD: 66 - 132Mbps / 8.2 - 16.5MBps

Blu-ray 3x: 108Mbps / 13.5MBps
12x DVD: 66 - 132Mbps / 8.2 - 16.5MBps

Blu-ray 4x: 144MBps / 18MBps
12x DVD: 66 - 132Mbps / 8.2 - 16.5MBps

下图比较了蓝光传输率和12X DVD最大和最小传输率:  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 13:27   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
14 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  从上图我们可以看出,2x蓝光传输率只达到了12x DVD最小传输率水平;3x蓝光传输率和12x DVD相当:盘片内侧部分的传输率3x蓝光超过12x DVD,而外侧部分则正好相反;只有当蓝光达到3x时,其传输率才能超过12x DVD最大传输率9%。

也就是说,PS3所采用的2X蓝光驱动器数据传输率还没有Xbox 360的12X DVD驱动器快。  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 13:28   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
15 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  E3玩家现场试玩报告,PS3游戏素质普遍低下
太平洋游戏网 2006-05-11 15:11:53

E3 2006已经正式开幕,日前,国外某玩家试玩了部分PS3可提供的试玩DEMO后对试玩DEMO作了简短的评价,从他的评价中我们可以发现,本次PS3提供的试玩DEMO中除了《天剑》外其他游戏都素质平平。

《GT赛车HD》:是《GT赛车4》的HD版本,但是相比较PS2版本一些特效还不如PS2,例如没有景深效果,泥地上也没有轮胎印。

《源氏2》:评价极低的游戏,无论是看来是玩,本作素质都很差。

《战鹰》:《战鹰》除了云的效果很好外其他效果较差,操作也不好,使用传统的操作方式比体感操作容易很多。

《灭绝人类》:一款差到让人无法置信的游戏,十分无聊,游戏的画面效果完全不能给人以深刻的印象。

《Madden 07》:帧数不稳定。

《天剑》:PS3试玩中唯一一款令人满意的作品,游戏素质十分出众。

该玩家表示,单从画面以及物理效果来看,本次在E3上展出的PC版的《Crysis》试玩DEMO素质在所有PS3展厅的游戏之上。该玩家说道,他这么说不是PS3比《Crysis》差的意思,而是现在PS3展出的游戏的确不如《Crysis》,看来SONY并没有为本次E3做足准备。最后该玩家表示,Xbox360版的《非凡战士(Too Human)》也没有想象中好,过场很差,帧数不稳定而且读取时间过长。  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 13:39   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
16 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  以《铁拳6》为对比,去年TGS上SONY所展示的所谓的PS3的“真实”的游戏画面  

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:15

以《铁拳6》为对比,今年E3展SONY所展示的PS3上的真实的游戏画面

不搀加个人因素,作为PS3绝对的真实即时演算画面,PS3的游戏画面及质量比XB360差的确实不是一截,而是一个地下(PS3)一个天上(XB360),SONY及PS3的命运确实另人堪忧!  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 21:11   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
18 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  此贴应该加精 内容全面真实  
  
   
  作者: 218.0.105.*  2006-5-12 22:27   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
19 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  关于PS3搭载超级处理器CELL的性能历史记录,有趣?耐人寻味?或是思考?

CELL,一个貌似听起来挺神秘的词儿,SONY的包装也令它华丽无比,今年11月,装着CELL的PS3就要上市了,让我们不妨来看看这2年来有关CELL性能的有趣历史吧:  

03年5月E3展SONY :未来的CELL超级处理器的性能将达到主流P4的1000倍,介时将可以实现对整个地球的模拟。  

04年5月E3展SONY :CELL的综合性能将超越主流P4高达500倍,相当于一个8岁儿童的智力水平。  

05年1月CES国际消费电子产品展SONY :CELL的最终性能将达到主流P4的250倍。  

05年3月GDC游戏开发者大会SONY :CELL的实际性能将超过主流P4的100倍,100颗CELL联动的性能相当于一个成年人的智力水平,1000颗CELL联动可以实现类似Matrix的现实模拟。  

05年5月E3展SONY :CELL的实际性能表现仍然可以达到主流P4的35倍。  

05年11月X05欧洲展SONY :CELL在物理计算量方面将达到高端P4的5倍。  

06年1月CES国际消费电子产品展SONY :CELL的最终综合性能表现将不会逊于高端P4。  

06年3月GDC游戏开发者大会SONY :………………(没提)  

06年5月E3展SONY :《铁拳6》的即时演算画面已经告诉了我们一切!  

虽然奔腾4也在不断进步,但这2年来,奔腾4的性能只提高了2.5倍,但是看看CELL:  

1000倍——500倍——250倍——100倍——35倍——某方面5倍——不会逊于P4……

这就是SONY,这就是PS3,这就是CELL!  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-12 23:59   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
20 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  先玩死索饭!  
  
   
  作者: 221.219.139.*  2006-5-13 00:12   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
21 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  国外玩家现身索尼展区抗议PS3主机售价

在2006E3展SONY展前发布会上,正式公布PS3的日版发售日为2006年11月11日,分为配备20GB硬盘和60GB硬盘两种规格日版售价分别为59800日元和开放价格,美版发售日为今年11月17日,美版售价分别为499美元和599美元。欧版售价为499欧元和599欧元。  

日前在E3对外开放日上,一位身着抗议T恤的玩家被拍下,因为如此高售价的主机是玩家们基本上不愿意看到的。

身着抗议服装的玩家:  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-13 00:18   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
22 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  GAMESPY的编辑们给今年E3的三大发表会和相关主机的各项机能打分!SONY的PS3奇差!
http://ps2.gamespy.com/articles/706/706921p1.html

Bryn Williams (EIC, Console)  
Sony: C  
Nintendo: B  
Microsoft: B+  

Gerald Villoria (Associate Console Editor)  
Sony: D  
Nintendo: B+  
Microsoft: B  

Miguel Lopez (MMO Editor)  
Sony: C+  
Nintendo: B+  
Microsoft: B-  

Will Tuttle (Console Editor)  
Sony: D+  
Nintendo: B  
Microsoft: A-  

David Hodgson (Freelancer)  
Sony: C  
Nintendo: B  
  
   
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-13 00:24   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
23 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  哈哈,笑死我了。。。。

屎饭爽不爽?  
  
   
  作者: 222.183.151.*  2006-5-13 00:42   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
24 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  去年TGS展上忽悠了全世界人的SONY的SCE本社PS3游戏《杀戮地带2》,在本届E3展上已经渺无音信了  

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:16

PS之父:X360是饭堂餐,PS3就是五星级盛宴
太平洋游戏网 2006-05-11 20:37:34

早在E3正式开幕前,SCE社长久多良木健在E3高峰会上率先公开了次世代主机PS3的售价,那一刻几乎全世界都震惊了,无论是全球的PS玩家还是在场的记者,无不对这个昂贵的售价感到难以接受,而且连海外媒体也表示对这个价格感到非常意外。

会后,海外记者采访了微软游戏事业部副总裁Peter Moore对PS3售价的看法,Peter Moore毫不隐晦地严厉批判索尼这种捆绑销售蓝光,把不必要的额外开资加在消费者身上的销售手段,而Xbox360却是真诚地把需求让给玩家选择,如果玩家需要HD-DVD驱动器,大可以额外购买一个配上,这样对玩家来说才是最负责的。

而今天E3开幕仪式上,海外记者又对SCE社长久多良木健进行详细采访,久多良木健一语惊人“我认为PS3太超值了”,引起了记者万分震惊,随后作出解释:“SCE公布的PS3价格是经过我们反复斟酌而定下的,PS3搭载了时下最为先进的技术,足以满足你未来很长一段时间内的娱乐需求,绝对是物超所值的,也是其他平台所不能比拟的,所以我们不希望大家仅仅用一个数字来能量一台当今最先进的娱乐系统。”

接着记者又问到久多良木健如何看待竞争对手对PS3价格的批评,久多良木健很幽默地做了个比喻“在公司的饭堂吃午餐,与 到五星级酒店享受盛宴 ,同样都是吃饭,但是感觉会一样吗?同样的道理,我们的PS3将能实现其他游戏机所无法提供的全新次世代体验,只要你真正玩过PS3,你必然感叹这才是真正的次世代主机。正如PS和PS2首发的时候,很多人都感到价格很贵,但我们同样是一次又一次地胜出,正如PS2是最早投入市场的,现在它的竞争对手都退出了,PS2平台还是有很多优秀的游戏陆续推出,我想说的是,时间会为我们见证一切,我们提供的主机绝对是最有价值的,只要是喜欢玩游戏的玩家,最后一定会选择Playstation系列。”  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-13 18:25   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
37 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  平井一夫S3两个版本是对用户负责的体现
http://www.pcgames.com.cn/ 2006-05-13 16:50:21

去年底微软公布其次世代主机Xbox360将分为两个版本投放市场,随即引来索尼电脑娱乐全球工作室SCE WWS副总裁Phil Harrison的嘲笑“微软推出两个版本的Xbox360将会为消费者带来购买的困惑”。如今,SCE社长久多良木健在E3高峰会上正式宣布PS3将以499美圆/599美圆两个版本推出,不禁引来业界笑话。今天,索尼电脑娱乐部美国公司SCEA首席执行官平井一夫(Kaz Hirai)首次以官方形式回应了相关问题,以下就来看看索尼方面怎么看待这种“不一样”的销售方式。

海外媒体记者采访问到20GB版本的PS3不支持HDMI等高端功能,无疑是一个阉割版本,平井一夫并不同意,他表示“就目前而言,现在使用高清晰数字电视的玩家并不多,而且游戏玩家的消费水平也有明显的区别,所以我们才最终决定以两个版本的形式来发售,让不同消费层及各个领域的玩家按照自己的需求来选购合适的PS3,我们这样做完全出于在玩家角度而着想,对我们的用户负责”。

平井一夫继续解释“至于功能方面,虽然20GB版本不具备HDMI功能,但同样可以以高清晰模拟信号端子输出,以获得同等高清晰的影像信号,依我们反复调查,两者之间不会有差天共地的画质差距,两者的区别仅仅是‘好’与‘很好’的关系,好马配好鞍,PS3是时下最高级的娱乐系统,而我们却没办法规定消费者去购买高端数字电视,而且,不是每个消费者都能消费得起顶级的数字电视,那么我们就推荐他买499的版本,让消费者的钱用得恰倒好处,这正是我们分两个版本发售的主要原因。”

此后,记者又问到是否会觉得PS3的价格偏高,平井一夫表示:“PS3搭载了全球最顶尖技术的Cell处理器和蓝光BD驱动器,其强大的多媒体功能和网络应用性是其他产品所不能同日而语的,如此高性能的娱乐平台足以应付未来的一切娱乐,我们不愿意看到一款主机性能过两年就落后了,这样对游戏玩家来说将是不合理的,所以我们给PS3配备了时下最强大的硬件,PS3是直接面向未来的,对于这个价格,我觉得对这样的娱乐系统而言,是非常超值的!”

记者又问到PS3两个版本的销售方式是否借鉴了微软做法,平井一夫表示SCE是完全针对客户需要而定的方案,与微软无任何的关系。

最后,平井一夫表示有望在今年年底前PS3出货400万台,2006年财年度出货600万台的目标,他表示SONY是世界知名的电子巨头,无论是Cell,还是蓝光技术等等PS3部件都是SONY参与研发的,可以最有效保证产能和质量,PS3将会延续Playstation的佳绩。
(吹吧!SONY继续吹~~~反正现在吹牛也不犯法)
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:17

(Page 1)
1. Yeah...im pissed. Nothing new. Might as well say they couldn't come up with their own ideas. This is some bullshit.

Posted at 11:20PM on May 8th 2006 by Chazz 0 stars

2. I hope someone farts to cover up the stink in the sony booth. It could only be an improvement!

Posted at 11:53PM on May 8th 2006 by Eyecandy 0 stars

3. ok well wow you guys that posted have some problems . . . nintendo DID want the motion controller to be something that the industry took on . . . well its already started now microsoft is missing out . . .  

Posted at 11:58PM on May 8th 2006 by rokorre 0 stars

4. Please please please please please please PLEASE! let thie be sony's last console. All they've ever done for the industry is buy up a bunch of developers so that they could force fans of certain series to pay ridiculous prices for junky, unreliable consoles when we could be getting the games on other systems. I'll admit that the PS1 brought gaming to the mainstream and did something for the industry, but these prices, promises and games are proof that as an industry we've outgrown Sony. Please go away, I promise nobody will miss you.

Posted at 12:03AM on May 9th 2006 by Nik 0 stars

5. I watched the event live, and it I don't think i was that good. But I did really enjoy Heavenly Sword-I think that game could kick some serious ass. Wasn't impressed with resistance:Fall of man though.  

Was I satisfied?

Requires two answers:Yes and no

Yes becuase the price was rite around what I thought it would be. I wasn't suprised about the controller Daul Shock 3 redisgn. Even though it was a blantant rip off of Nintendo's revmote. But because they put that "6 dagrees of motion" into the controller, it can no long have vibration.  

"Pursuant to the introduction of this new six-axis sensing system, the vibration feature that is currently available on DUALSHOCK and DUALSHOCK 2 controllers for PlayStation and PlayStation 2, will be removed from the new PS3 controller as vibration itself interferes with information detected by the sensor,"

Also excited for the two sqaure enix tittles.

No because for Sony touting the ps3 as twice as powerful as the 360, I didn't see anything to indicate that.  

There is also the fact that Sony criticized MS very heavily for having two SKU's, and now look what Sony has done...they did the same thing (albeit a little different).  

I'm also not suprized that Sony took away the 500 connections in the back. The 499 version doesn't even have an HDMI output, and the 599 only has one, not two.  

Same thing with the wifi...only the 599 has wifi built in.  

http://boardsus.playstation.com/ ... p;message.id=346633


Posted at 12:26AM on May 9th 2006 by The Guru 0 stars

6. Who are they kidding with those projected numbers of sales...these things don't look easy to manufacture...and rumors of low chip yields for the Cell processor. They will be lucky to match the 360's production rates.  

Boy is the price a no brainer...
PS3 - $499
360 - $299
Wii

Posted at 2:12AM on May 9th 2006 by jon 0 stars

7. PS3 lets fanboys down...again. Parents are not buying a $600 console for their teenagers. At to the fact that MS is dropping their price and that there is no HDMI on the $499 version. Better hope the hype does something for their sales...

Oh...and the PS3 is double the power of the 360. HA!! Sony is a joke.

Posted at 12:18PM on May 9th 2006 by Cage 0 stars

8. Guys, sorry to burst the bubble. No matter what the reason Sony gives for not having shock in the controller because it wont work with the new control "6 axis". It just isnt true. They were sued along with Microsoft over using that technoloy from someone else without permission. Microsoft settle the law suit. Sony as they always do, do not settle lawsuits. So they fought it in court. They lost of course, couldnt buy thier way out of this one. They will never be allowed to us that in a controller agian. that is the true reason you see the design change. "interfers" hardly. MORON Sony Rep

Posted at 4:10PM on May 12th 2006 by Kevin 0 stars  
  
   
  作者: 61.188.208.*  2006-5-13 20:09   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
41 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  日本“世论”的调查投票,日本有80%以上的人选择不购买PS3
(上边的红字是中文翻译,如有异议可请精通日文的专业人士看看,翻译绝对没有问题)  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-13 21:47   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
42 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  任天堂和育碧怒斥PS3卑劣的剽窃行为!(英文)

The creative director of Ubisoft Montreal had harsh words for Sony during an E3 workshop focusing on next-generation game design.  

Clint Hocking, the creative director behind titles such as Splinter Cell: Chaos Theory explained how he was disappointed by Sony's attempts to copy technologies from the other consoles. After referring to Sony's mimicking of Xbox Live, and then duplicating components of Nintendo's motion sensitive controller, Hocking paused in frustration.  

"How much more 'me too' can [Sony] be?," he asked.  

Earlier in the discussion Hocking attacked the industry's strategy to up the ante in visuals significantly with each console.  

It's a "fundamental problem of approach" to continue to push for stronger graphics, he said. He argued such an approach puts game developers in situations where they have to be factory workers. Assemble art texture here, model texture shades here. Repeat.  

Further, Hocking claimed the adoption rate of high-definition televisions is so low, that the approach wastes resources on art that many customers won't even appreciate.  

At the conclusion of the workshop, Hocking applauded Wii's new controller interface. If it can meet the technical accuracy promised by Nintendo, it can open up the creative minds of game designers, he said. While graphics may add emotion, Wii's new controller interface is more likely to bring emotion directly to the player.  

Even developers are saying something bad about the PS3 now.  

PlagiarismStation 3  

注意最后两句是发帖者自己写的,PlagiarismStation3:剽窃游戏站3

This is kind of sad, but it is also true. Sony is the conglomerate of stolen ideas, everyone knows it. They have had a vendetta against Nintendo since they tried to screw them over in 1993 with the original "Playstation" add-on to the SNES. I am not surprised they pulled this, but i'm glad that everyone sees through it.  


“Sony is the conglomerate of stolen ideas, everyone knows it.”( SONY是剽窃技术的集结地,大家都知道。)  

Ok... ironic... SONY calling nintendo a copycat(讽刺的是,SONY说NINTENDO是剽窃他们)  

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:17

外形跟PS2手柄一模一样,却没有了震动功能的PS3手柄,其剽窃行为和手柄的退步如下:
1.抄袭Xbox360的导航键
2.L2 R2 抄袭Xbox360的扳机设计
3.抄袭Will的方位感应
4.外形老旧,取消震动,
5.SONY把自己去年在TGS展上的新手柄也忽悠没了。
(下图相信各位玩家应该很熟悉,今天再看到请问都有什么感受?)  
  
  帖子相关图片:
  
  作者: 日本鬼子倭寇猪  2006-5-13 22:39   回复此发言   
  
--------------------------------------------------------------------------------
  
44 回复:SONY&PS3,在玩儿了世界所有的人的同时,也把自己玩儿死了  
  PS3手柄取消震动功能的原委:

索尼上诉遭驳回,Playstation3可能在美全面禁售
http://tech.163.com/ 2006-03-15 10:54:32 来源: eNet硅谷动力

美国东部时间3月14日(北京时间3月15日),据海外最新消息,美国地区高等法院否决了索尼公司希望推翻自己侵犯Immersion公司技术专利权判决的上诉请求,这将可能使索尼公司的带有DualShock技术的Playstation3游戏机在美国市场遭到全面停售。  

美国加州地区法庭法官克劳迪亚 威尔肯判决,由于索尼公司没有在DualShock专利侵权案中成功证明Immersion公司隐瞒关键信息,所以索尼公司没有资格上诉推翻对自己侵权的原判。  

此案件中的焦点就是目前所谓的力反馈技术,Immersion公司称之为“haptics”技术,该技术能够根据游戏内容让游戏机控制器做出相应反应。  

在2004年,索尼公司就曾在一场专利权诉讼中输给了Immersion公司。法官判决要求索尼公司向Immersion公司赔偿9070万美元,此外还必须全面停止使用DualShock技术的Playstation系列游戏机、手柄及游戏在美国市场销售。索尼当即表示不服并提出上诉,但被要求在新判决裁定前必须向Immersion公司支付专利使用费用。  

目前这一判决仍然未被执行,而此案件仍然在联邦上诉法庭处理过程之中。  

索尼公司认为Immersion公司在法庭上隐瞒了自己与力反馈技术发明者克雷格·索内尔的对话。索尼公司律师团认为,Immersion公司通过雇佣索内尔为顾问以阻止索尼公司了解索内尔发明力反馈技术原型的信息。而法官威尔肯和Immersion公司都同意,索尼公司是可以在庭审中寻找这一信息,但该公司却并没有这么做。  

Immersion公司首席执行官维奇·维加斯表示,Immersion公司已经向罗技公司和微软公司授权了这一技术。  

维加斯表示,根据法官做出的强制性许可判决,索尼公司过去一直都将每季度PlayStation系列游戏机项目收入中1.37%支付给Immersion公司,但Immersion公司要求得到5%每季度PlayStation系列游戏机项目收入的补偿,所以公司要求发布禁令以求更高金额进行和解。  

索尼公司代表并未就此事做出任何评论。  

Immersion公司同时控告索尼公司的主机和手柄侵犯了该公司的“haptic”技术专利权。索尼公司则选择了出庭解决,但随后败诉。  

作者: 西风寒鸦    时间: 2006-11-3 00:18

LZ应该用这贴逆袭PS区,在这里给谁看?:D
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:18

1000倍来了



■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
PlayStation 3の正体は“Cell+Linux+グリッド+自律コンピューティング”


--------------------------------------------------------------------------------


●全体像が見通せるようになった次世代PlayStation

 ついに、第3世代PlayStationの正体が見えてきた。これまでも断片は示されていたが、全体が見通せるようになってみると、その構想の壮大さには改めて唖然とさせられる。この構想が実現すれば、第3世代PlayStationは、ゲーム機単体のハードウェアのパワーに縛られることがなくなり、理論上無限のパフォーマンスを手に入れることができる。その意味では、端末の箱のハード&ソフトに限定された“PlayStation”という概念は消え、“The Network is PlayStation(ネットワークこそPlayStation)”となる。


 第3世代PlayStation、つまりPlayStation分散環境には、次のような要素が盛り込まれると思われる。

[1] SCEIとIBM、東芝で共同開発している新プロセッサアーキテクチャ「Cell」
[2] 分散コンピューティングコンセプト「グリッドコンピューティング(Grid Computing)」のプロトコルの発展型
[3] 自律コンピューティング(Autonomic Computing)機能
[4] LinuxベースOS
[5] 新マンマシンインターフェイス
[6] PlayStation型の端末から数万個のCellを搭載したサーバーまでのスケーラビリティ


  
SCEIの岡本伸一常務兼CTO

 これらの要素は、先週サンノゼで開催された「GDC(Game Developers Conference)」でのソニー・コンピューターエンタテインメント(SCEI)の岡本伸一常務兼CTOのキーノートスピーチで明らかにされたか、示唆されたものだ。


 これらの要素が示されたことで、今までばらばらに発表されていたピースが全て線でつながり始めた。そもそも、オープンソース系の人なら、IBMとグリッドコンピューティング(Grid Computing)とLinuxの3キーワードが並んだ段階でポンと膝を打っているだろう。コンピュータサイエンス系の人なら、自律コンピューティング(Autonomic Computing)とCell(ular)アーキテクチャとIBMと数万個のCellサーバーが並んだところでピンと来ているだろう。これらの要素は密接に関わっており、線をたぐって行くと、第3世代PlayStation分散環境の輪郭が見えてくる仕掛けだ。


 まず、簡単に要約すると次のようになる。Cellは、おそらく複数個のプロセッサコア+相当量のDRAMメモリ、それにネットワークインターフェイスを内蔵し、自律コンピューティング機能を備えたチップになる。その上でLinuxベースで、オープンソースコミュニティGlobus(Globus.org)のグリッドプロトコルに基づいた分散コンピューティングを実現する構想だと推測される。


 また、Cellは家庭に入るPlayStationボックスだけでなく、ネットワークのバックエンドや他のクライアントにも存在、そのネットワークを分散OSがカバーするようになる。データやコンピューティングは、ほとんどがその上で分散される。つまり、家庭のボックスでゲームをプレイしても、データやそのデータの処理はローカルのボックスではなく、ネットワークどこかにあるという形態が当たり前になる。だから、PlayStation 3という箱に縛られない、パフォーマンスやデータが手に入るというわけだ。



--------------------------------------------------------------------------------


●PlayStation 2の1,000倍の性能がターゲット


 では、今回の発表を順を追って説明しよう。まず、岡本氏はスピーチの中で、PlayStationに求められているパフォーマンスについて説明。初代PlayStationの時は、クリエイタから次世代機にリアルタイムCGを実現できるグラフィックスパフォーマンスが求められたと語った。実際のところ、PlayStation 2ではそこまでは達成できなかったものの300倍のパフォーマンスアップを実現した。

  
説明のスライド


 ところが、PlayStation 2リリース後に、クリエイターとミーティングをしたところ、第3世代機にはむしろシミュレーション部分のパフォーマンスが要求されたという。つまり、リアルタイムCG+ワールドシミュレーションができる1,000倍のパフォーマンスが次のターゲットだという。右が、その説明のスライドだ。


 で、問題はこの1,000倍の性能をどうやって達成するかになる。ムーアの法則だと1,000倍のパフォーマンスを達成するには15年(18カ月で2倍の場合)~20年(2年で2倍の場合)かかる。つまり、PlayStation 2と同じコストで第3世代PlayStationを製造できるようになるのは、最長2020年となってしまう。もちろん、そこまで待つことはできない。そこで、SCEIの出した結論は何だったかというと「Concurrency(同時性)」、つまり同時並列処理で1,000倍パフォーマンスを達成することだという。




 次の4つが、そのためのキーとして岡本氏が示した要素だ。

1.分散環境でのリアルタイム処理
2.プロダクティビティ
3.新アプリケーション
4.新マンマシンインターフェイス

  
PS2の1,000倍のパフォーマンス実現への4つの要素

 そう、ここで分散コンピューティングが登場する。ネットワーク上で処理を分散することで、家庭に入るマシンでは実現できない、1,000倍のパフォーマンスを実現しようというわけだ。確かに、この方法なら理論上は1,000倍のパフォーマンスを2005年に実現できる。





--------------------------------------------------------------------------------


●強調されるIBMとの関係


 岡本氏によると、SCEIはこの目標に向けて一歩一歩進んでいるという。まず、PlayStation 2アーキテクチャベースのレンダリングマシーンであるGScubeで、パラレルプロセッシングのレッスンを積んだ。次に、分散環境であるインターネットへPlayStation 2を持ち込みつつある。しかし、次のブレイクスルーであるリアルタイム分散コンピューティングを実現するには、ブロードバンドを待つ必要があると岡本氏は説明する。そこで登場するのがCellだ。


 Cellは、分散コンピューティングを前提として設計される、ブロードバンドネットワーク時代のプロセッサだ。SCEIはIBMとCellのコンセプトを作り、東芝を巻き込んで共同開発を始めた。開発は、米オースチンにあるIBMの拠点ですでに進んでいる。


 今回、岡本氏は「第3世代(のPlayStation)がCellのテクノロジをベースにする」ことを明らかにした。また、岡本氏が現在担当している開発業務の主要部分は、Cellの開発が占めていると説明した。岡本氏のプレゼンテーションでは、現在のインターネット環境は下の左図のような姿だが、これがCellが登場する2005年以降は右図のようになるという。


   
Cellのインターネット利用概念図



 この図については詳しくは次のコラムで説明するが、明確なのはCellは現在の概念でのクライアント(PlayStation)側にだけ存在するのではないということだ。というか、あらゆる場所に偏在するのがCellというカタチに描かれている。実際、岡本氏は、Cellは、SCEIが採用するだけでなく、IBMなど他社からも様々な搭載機器が登場すると示唆する。

 岡本氏は、この分散コンピューティング環境の構築ではIBMと密接に協力していることを強調する。その場面で、岡本氏は次の2枚のプレゼンテーションを示した。これは何かというと、昨年、IBMのIrving Wladawsky-Berger副社長(Technology & Strategy, IBM Server Group)がグリッドコンピューティングの推進を明らかにした時に使ったプレゼンテーションからとったものだ。


   
IBMのグリッドコンピュータのプレゼンテーション


 岡本氏は、インターネット上で分散コンピューティングを実現するグリッドコンピューティングを簡単に説明したあと、このコンセプトをリアルタイムアプリケーションに適用できたら、とつなげる。つまり、今のグリッドでは、まだゲームのようにリアルタイム性が必要なアプリケーションには適用できないが、発展させれば可能だと言うわけだ。そして、それこそが、Cellネットワークの正体だと思われる。




--------------------------------------------------------------------------------


●自律コンピューティングも視野に


 また、岡本氏はIBMのプレゼンテーションで触れられている自律コンピューティングにも言及。人体と同じように、自律的に自己を管理できる機能をコンピュータが持つようになると説明した。Cellとその分散OSの基本アーキテクチャに、この自律コンピューティングが含まれていることは確実だろう。

  
Linux for PS2

 さらに、Linuxについても岡本氏は言及。PlayStation 2にLinuxを移植した目的は、リアルタイム分散コンピューティング環境の汎用OSの研究のためと説明した。じつは、IBMもグリッドコンピューティングではLinuxを推進しており、ここでもリンクする。


 もっとも、完全に分散環境にするなら、OSの役割や概念も変わってくる。分散OSは、ネットワーク上のマシン上に分散されて、ネットワークとそれに接続されたコンピュータ群をあたかも1台のコンピュータのように扱うことができるようになる。言ってみればネットワークの上で動く新しい概念のOS(従来の言い方ならミドルウエア)になる。その場合、端末をブートするOSは、単にローレベルのサービスを提供するだけのものになる。


 最後に岡本氏は次世代インターフェイスのプロトタイプについても説明した。下のような様々な3Dインターフェイスが示され、また、グリーンのボールを使ったジェスチャ入力によるゲームプレイのデモも行なわれた。キーノートの中でこのデモはいちばん派手だったのだが、PC業界の人間にとってはじつは面白くなかった。というのは、この手の次世代インターフェイスのデモは、Microsoftを始めPC系の大企業のカンファレンスの定番だからだ。ようは、誰もが研究していて、しかも派手な成果を見せやすい、広告塔の部分なのだ。


 もっとも、SCEIらしいのは、そのあたりをわかっている点だ。その証拠に岡本氏は「これはソニー版のIEのコンセプトと言ってもいいだろう」と言ってのけた。もちろん、その瞬間、会場が拍手に包まれたことは言うまでもない。

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:18

九多良木健的1000倍豪言:

映画『マトリックス』の世界を現実のものにするという次世代プレイステーション(PS3)。だが、そのビジョン実現には、空白の部分がまだ数多く残されている。どうやってそれを埋めていくのか、今回はSCE社長兼CEOの久夛良木健氏に、その“ロードマップ”を聞いた。


 時にソニー?コンピュータエンタテイメント社長兼CEOの久夛良木健氏の話は、単なる空想科学のように伝えられることも多い。久夛良木氏は次世代の製品に関する具体的な技術や製品概要については、必要な時以外はほとんど語らないが、そのさらに先にある世界や技術的なコンセプトについては楽しく話す。また半導体技術の将来的な展望についても、同氏は快く解説してくれる。

 しかし、将来のビジョンを話す部分では将来のコンピュータ技術を用いたエンターテイメントの世界が広がっているものの、現実と照らし合わせてみると、その間にはスッポリと大きなすき間が空いていることが多い。その間をどうやってつなげるのか? その部分については、想像を巡らせるほかなかった。このあたりが「久夛良木氏は将来ビジョンばかりで現場の技術を知らない」と匿名で揶揄する人が絶えない理由だろう。

 しかし実際にインタビューした久夛良木氏は、現在から未来に至るまでの間をきちんとフォローアップし、経営と技術、そして市場の関係を細かく計算しながら、将来のビジョンを語る人物に見えた。そう見えてきたのは、少しずつではあるが久夛良木氏の口からも、将来につなげるためのビジョンが示されるようになってきたからなのかもしれない。


PS3の「箱」――ゲーム機としてのPS3も存在するが、それは本質ではない

 筆者にとって、久夛良木氏へのインタビューは2回目である。はじめて話を伺ったのは2002年1月のことだ。このとき、同氏は次のように話していた。

 「次世代プレイステーション(PS3)についてアレコレと話が出ているが、単体のコンソールゲーム機とそれに対応するフォーマットを普及させるやり方(PS2とPS2対応ソフトによるビジネス手法)は、PS2で終わりになる。PS3という“箱”は存在しないし、PS3フォーマットという形式的なソフトウェアパッケージも存在しない」(久夛良木氏)

 「PS3の実態は一つの箱ではなく、あらゆるデジタル機器の中に存在し、それらがネットワークで結びつくことで仮想的なコンピューティングパワーを発揮する。またPS3フォーマットに相当するソフトウェアも、ネットワークの中にある」(同)

 加えて同氏はこのとき、映画『マトリックス』の話を繰り返ししていた。マトリックスではコンピュータが創り出した仮想現実の中にすべての人間が存在する。リアリティの高い仮想現実を創り出す(それは高度なシミュレーションが同時並行で行われ、ネットワーク化される世界)には、ネットワークに対応した巨大な仮想コンピュータを生み出す技術的な基盤が必要だ。

 少々、SFチックに感じるかもしれないが、コンピュータサイエンスの動向からすれば、それ自身は突拍子もない話ではない。ただ、それだけが語られてしまうと、(その間を推論しなければ)本当にただのSFで終わってしまう。そこで、PS3の「箱」が存在するのかを聞いてみた。

 「PS3フォーマットに関しては“ある”と言っても差し支えはないでしょう。メインプロファイル(SCEではアプリケーションごとのフォーマット仕様を“プロファイル”と表現する)の“ようなもの”はあります。また"メタファー(暗喩)としての“PS3”という箱も、登場することにはなります」

 「しかし、PS3そのものはホームサーバやテレビなどの中に“溶けていく”ものです。PS3のアーキテクチャーは、ホームサーバの中にあったり、AVラックの中に存在したり、あるいはゲームコンソールの形でもかまいません」(久夛良木氏)

 つまりゲーム機としてのPS3は存在するが、それがPS3の本質ではなく、またソフトウェアに関しても(PS2のDVDのような)物理的なフォーマットを意識しないでほしい、というわけだ。なぜならPS3はネットワーク指向の強い、スケーラブルに成長するアーキテクチャーを採用するからだ。

 前回のコラムでも紹介したように、久夛良木氏はPSXとそのバリエーションモデル以外にはPS2のアーキテクチャーを用いないことを表明した。またソニーグループ全体が、PS3アーキテクチャーで使われるCELLプロセッサとその周辺チップを採用していくことになっている、とも明言している。

 ホームサーバやテレビの中に溶けていくというのは、すなわちデジタルAV家電のキーコンポーネントとして、SCE開発の半導体が組み込まれていくことを示している。だからこそ、“箱としてのPS3”は、PS3を表現するメタファーでしかないのだ。


PS3の成長ステップには複数のマイルストーン

 久夛良木氏はネットワークでつながる次世代PSアーキテクチャーについて、次のように語っていたこともある。

 「日本では家庭向けブロードバンド接続が爆発的に普及しています。将来、光アクセスの時代になれば、帯域は無限に拡大していく可能性があります。将来の光アクセスラインが可能にする帯域に比べれば、ローカルのバス帯域の方がずっと狭い。コンピューティングパワーはネットワークの中に求めるべきでしょう」

 もっとも、いくらブロードバンドの普及が急とはいえ、インターネットでCELLを結び、巨大なコンピューティングパワーを実現するというやり方は、非リアルタイムのアプリケーションでは現実のものとなっているものの、インタラクティブ性が強く求められるゲームの世界ではスグには実現できないだろう。

というのも、現在のコンピュータネットワークは、箱モノとしてのコンピューティングパワーをアップさせ、それぞれの箱のコミュニケーションをネットワークで実現する、PC的なアーキテクチャーを基礎にしているからだ。ネットワーク指向のプロセッサが同時並行的に動作し、透過的にネットワークをまたがって仮想コンピュータとして動作する、といったCELLコンピューティングのアーキテクチャーに向いたトポロジーにはなっていない。また、ネットワークレイテンシの問題も無視することはできない。

 このことは久夛良木氏も十分に認識している。いきなりインターネットを通じて、世界中のPS3チップをつなげられるわけではない。最初のマイルストーンは、家庭内のネットワークでCELLコンピューティングを実現することだ。

 「PCベースのネットワークでCELLコンピューティングを実現する最初のステップは、家庭内のPS3デバイスをピア?ツー?ピアで結ぶことでしょう。家庭内だけであれば広帯域化は容易です。そこに新しい可能性を求めているのは、SCEもインテルもマイクロソフトも同じです。しかし家庭内のデジタルデバイスに関して言えば、ソニーの方がずっと得意ですから、PS3アーキテクチャーが家庭内ネットワークの中に複数存在させるという点ではアドバンテージがあります」(久夛良木氏)

 「もちろんケーブル距離で50メートルぐらい、もしくはワイヤレスネットワークになるでしょうから、箱の内部でつながっているのと比べれば、ずっとレイテンシは大きくなりますが、家庭内LAN程度のレイテンシであれば、技術的に隠ぺいすることは容易です」(同)

 まずはホームネットワークの中にCELLコンピューティングのアーキテクチャーを実装し、その後にインターネットへとつながっていく。「ISP側が用意するエッジサーバやプロキシが、CELLコンピューティングやグリッドコンピューティングに適応する、次世代PSと同世代の技術になってくれば、家庭からインターネットへとCELLのコミュニケーション範囲を拡大することが可能になります」(久夛良木氏)

 CELLのアーキテクチャーはSCE、東芝、そしてIBMが共同で開発に当たっている。特にIBMはCELLに対して強くコミットしていると伝えられている。なぜならSCEが目指す、CELLのエンターテイメントへの利用とは別に、IBMはインターネットを支えるネットワーク機器や各種サーバをCELLで構成しようと考えているからだ。ソニーが家庭内をCELLでつなぎ、IBMがサーバラックの中身をCELLでつなぐ。

 またSCE、東芝、IBMのCELLだけでなく、ネットワーク指向のコンピューティングに対応した世代へと、インターネット全体が移行すれば、長期的なスパンではインターネットの中に巨大な仮想現実(同時並行的に動くシミュレーション)が実現するというシナリオだ。

 「CELLの世界になれば、現在はソフトウェアのメディアは光ディスクからネットワークになります。コンピュータ自身のトポロジーも変化します。現在の3Dグラフィックと画一的なプログラムで構成されているエンターテイメントを超える、エモーションを表現できる領域に入っていけば、コンピュータは今よりずっと面白いものになるでしょう」(久夛良木氏)

 「放送、通信、コミュニケーションも新しい領域に入ります。(窓の向こう側に人がいる感覚でしかコミュニケーションできない)テレビ電話の時代は懐かしくなるはずです。巨大なコンピューティングパワーが、“その場に存在する感覚”を演算で作り出せるようになるからです。映画『マトリックス』のような仮想現実の世界までは行けます。世界中の何億世帯もの家庭がつながれば、地球シミュレータの何万倍、何十万倍のパワーを生み出せる」(同)

 「ネットワークのレイテンシを問題視する人もいますが、たとえば電話だって昔は通信距離が長くなると、明らかなレイテンシを感じていました。しかし現在、世界のどこに電話をしてもレイテンシを感じることはありません。それと同じように、自然にコミュニケーションできるネットワークが、将来実現されます」(同)


まだ残る謎にどのように応えるか?

 もっとも、細かな技術的ディテールに関しては、まだまだ謎も多い。

 もっとも興味深いのは、リアルタイムのCELLコンピューティング環境を、どのようなアーキテクチャーを持つOSで管理するかである。久夛良木氏の言う世界を実現するには、スケーラブルかつネットワークレイテンシを隠蔽するリアルタイムの分散処理環境を実現しなければならない。CELLのOSはSCE、IBM、および大学の研究機関などが開発に当たっている。

 また、アプリケーション開発のフレームワークも、従来以上に重要になってくるだろう。システム側のスケーラビリティが向上すれば、その上で動くアプリケーションもスケーラブルになる必要がある。固定されたハードウェア上で動くソフトウェアとは、異なるアプローチが必要だ。

 SCEは初代PSにおいて、3Dグラフィックスを用いたゲーム開発の難しさを緩和するため、ハードウェアを隠ぺいし、容易に3D機能にアクセスするためのライブラリを提供することで、まだ3Dゲーム開発に慣れていなかったゲームデベロッパの開発負担を軽減させた。同様にCELLコンピューティングを可能な限り意識させず、そのパワーを活用できる開発フレームワークを提供しなければならなくなるはずだ。

 CELLプロセッサ、そしてそれらを結ぶCELLコンピューティングに関しては、ビジョンから現実へと徐々に情報が開示されてきているものの、最終的にエンターテイメントプラットフォームとしての可能性を決定付けるのは、より良いコンテンツが生まれるためのソフトウェア基盤と開発ツールにかかっている。

 SCEは初代PSではグラフィックライブラリ経由で3Dハードウェアにアクセスさせた。PS2ではハードウェアから直接パワーを搾り取るアプローチとサードベンダーが提供するミドルウェアを用いた開発手法の両面をサポート。PSPでは新機能へのハードウェアアクセスを制限し、ライブラリ側で制御する初代PSライクな手法を採った。

 PS3でも何らかの方法でハードウェアやネットワーク構成を意識させない方法が提供されるだろうが、SCE側が担う負担は大幅に増えるだろう。今回のインタビューにおいては、PS3のPSや開発環境、ツールに関しては触れられなかったが、その部分が明らかになってくれば、PS3上で実現されるだろうソフトウェアの姿が、より具体的になものとして想像できるようになるはずだ。
作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:19

关于索尼新大便牌手柄商标来源的解释
You can search Japanese trademarks from here
  http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
and the said trademark for the PS3 controller is Trademark Application 2006-40965. It has 8 images, but all of them are just the drawings of the PS3 controller from different angles.
The trademark section is with the note "(for query)". What is actually written in there as "Trademark (for query)" is actually "§P∞S", not even "P∞S". How to pronounce the trademark is also registered, and it's the same as "PS", no infinity or whatever. So what do those '§' and '∞' mean in the context of the trademarks database? Apparently they are control characters.
To illustrate what those control characters mean we can browse other trademarks. For example H10-58610 by SCE has this image:
Its trademark for query is "§X∞I∞[sai]". '§' in the head means it's an image trademark, not a word trademark. So what does '∞' mean? I think it means it changes where characters are put in a trademark image. Another control character that appears in trademarks is '\', which means CR-LF.
Another question is, why the mere drawings of the PS3 controller have "§P∞S" as the query term. I think it's because the PS3 controller has a button with the PS symbol at the center of it. I can verify this theory since Trademark Application 2005-49788 is for the most famous PS symbol and its query term is also "§P∞S".

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:19

西川善司の3Dゲームファンのための
TGS出展ゲームグラフィックス講座
  
9月22日~24日開催(22日はビジネスデイ)
会場:幕張メッセ

■ PS3グラフィックスの最新動向~RSXはスペックダウンしたが……

 本題に入る前にPS3のグラフィックスにまつわる最新動向を伝えておこう。

 PS3のグラフィックスチップはNVIDIA GeForce 7800 GTXベースということは広く伝えられてきたが、取材によれば、各スタジオで開発が進むにつれてPS3の開発者達の一部からフィルレート性能不足が訴えられ始めている。

 当初、PCベースでPS3タイトル向けのグラフィックスのプロトタイプを作り込んでいた開発スタジオは、PS3実機へ持っていった際にパフォーマンスが出ずに相当苦労したというのだ。各スタジオの現場では、レンダリング解像度を下げ、シェーダを剥がすといった仕様のデチューン工程を経て、PS3実機に持っていったらしい。

 同じGeForce 7800ベースのGPUなのに、どうしてこのようなことが起きたのか……その原因は3つほど挙げられる。

 PS3のRSXは、その設計がGeForce 7800 GTXベースとはいうものの、ビデオメモリは128ビットバス接続で実は下位モデルの7600相当になってしまっておりビデオメモリ帯域が(7800系と比較して)狭いのだ。これがその原因の1つと考えられる。

 2つ目は、2005年に公開されたRSXのスペックが、引き下げられた点。2005年時にはコアクロック550MHz、ビデオメモリ700MHzと公表されていたPS3のRSXだが、2006年のE3ではうってかわって「非公開」となり、最終的な発売モデルではコアクロック500MHz、ビデオメモリ650MHzへと引き下げられたと伝わってきている。

 3つ目はROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかないという事実。

 RSXはGeForce 7800系と同じ24基のピクセルシェーダがあるが、ここからの出力を実際にビデオメモリにデータとして書き込む(ピクセルを描き出す)、「ROPユニット」(Rasterize OPeration Unit。レンダーバックエンドともいう)が、GeForce 7800系の16基なのに対して、RSXは半分の8基しかないのだ。これも丁度下位モデルのGeForce 7600系相当と同じになってしまっている。ROPユニットをケチった……と言うよりは、まずビデオメモリバスが128ビットと決定され、これとバランスするためにROPユニットを8基とした……といった感じではないだろうか。

 とはいえ、東京ゲームショウで公開されていたタイトルは(一部を除いては)、そうした裏事情を(なるべく)感じさせないようにチューニングされていたと思う。この辺りの調整力は現場のパワーに拍手を送りたい。

【最新GPU基本スペック比較(一部筆者推測)】
  GeForce 7800 GTX PS3 RSX
プロセスルール 0.11μm 90nm
トランジスタ数 3億2百万 N/A
コアクロック 430MHz 500MHz
メモリクロック 1.2GHz(600MHz×2) 1.3GHz(650MHz×2)
ビデオメモリタイプ/容量 GDDR3 SDRAM 256MB GDDR3 SDRAM 256MB
メモリバス幅 256bit 128bit
メモリバンド幅 38.4GB/sec 20.8GB/sec
ネイティヴ・インターフェイス PCI-Express x16 FlexI/O
頂点シェーダーバージョン 3.0 3.0
頂点パイプライン(=頂点シェーダ数) 8本 8本
ピクセルシェーダーバージョン 3.0 3.0
ピクセルパイプライン(=ピクセルシェーダ数) 24本 24本
ROPユニット数 16基 8基
頂点性能 8億6,000万頂点毎秒 10億頂点毎秒
フィルレート 68億8,000万テクセル毎秒 40億テクセル毎秒
同一設計とされるNVIDIA GeForce 7800 GTXとPS3 RSXの性能比較





--------------------------------------------------------------------------------

■ 東京ゲームショウは次世代ゲーム機一色に!

 東京ゲームショウはここ数年で一番の盛り上がりを見せた。

 昨年は「絵に描いたもち」といわれたPS3も、発売が直前であることをリアルに実感できるほどのPS3向けタイトルがこぞって出展されており、否応が無しに期待は高まる。PS3向けタイトルは、5月のE3の時点では海外タイトルばかりが目立ち、どうなるのか心配もされたが、TGSの展示を見る限り、「ジャパニーズパワーなおも健在」とアピールされているように見えた。

 一応、本連載の主旨とは直接関係ないが、アレにも触れておこう。あの価格引き下げは、結果からみれば歓迎したい。依然高いことは高いが、なんとか頑張れば買えそうなイメージにはなった。そして下位モデルへのHDMI実装も全てのユーザーが高品位な接続手段を獲得することに相当するわけで、個人的にはゲーム業界において歴史的な出来事になったと思っている。

 そして、小さくなったイメージのあるマイクロソフトブースだが、昨年と比較すれば数倍の混雑振りで、それだけXbox 360に対しての注目度が高くなってきたと言うことだと思う。テレビCMもちゃんと意味が伝わるものになってきたようだし、その効果も多少はあるかも知れない。

 実際、目を奪われるタイトルの多くが実はXbox 360版……というケースも少なくはなかった。去年は「Xbox 360は海外ゲーム主体」というイメージがなきにしも非ずだったが、今年は日本スタジオの作品が多く目立ち、日本におけるXbox 360の本格スタートを実感させてくれていた。

 さて、今回の本連載は、いつものような1タイトルに絞っての技術解説ではなく、東京ゲームショウに展示されていたタイトルの中から、筆者が個人的に気になったタイトルをピックアップして勝手に見どころを述べていくスタイルで進めていくことにする。




--------------------------------------------------------------------------------

  
■ PS3編



● MOTOR STORM / SCE

 あまりにもかっこよすぎたイメージ映像ムービーと比較して、E3時に公開された車両が真っ平らな泥広場を走る回るだけのαバージョンを見たときは、そのギャップにめまいがしたが、今回展示されていたものはちゃんとゲームらしくなっており、「楽しそう」と思わせてくれるものとなった。

 ゲームは、二輪車と四輪車が悪路を混走するもので、「グランツーリスモ」が華麗に美しく走るドライブゲームだとすれば、この「モーターストーム」はワイルドに敵をぶちのめしながら走る車の格闘ゲームというイメージ。

 走る車両のタイヤが土を掻いて轍ができ、この轍が他の車両の走行に少なからず影響を与えるというゲームフィールドがリアルタイム変化するシステムが面白い。

 制作はSCEAなので、暴力をオブラートに包んだ「マリオカート」とは異なり、直接敵の二輪ドライバを蹴散らしたり、他車に体当たりをして走行妨害もできるし、良い意味でアメリカンなセンスが炸裂した出来映えになっている。

 グラフィックスも水準以上で悪くないが、それよりも各車両のガクンガクンと激しく動くサスペンションのリアルな挙動と、車両をぶつけ合ったときのリアルタイム破壊アニメーションのダイナミックさがこの作品の見どころだと思う。お勧め。

【スクリーンショット】
   
MotorStorm (C)2006 Sony Computer Entertainment Europe. Published by Sony Computer Entertainment Inc. Developed by Evolution Studios. MotorStorm is a trademark of Sony Computer Entertainment Europe. All rights reserved.


● グランツーリスモHD / ポリフォニーデジタル

  
 E3の時は、プロデューサの山内一典氏も、もうちょっと時間がかかるようなことを言っていたが、とりあえず出してしまうことになったのが「グランツーリスモHD」だ。

 ゲームモードは、PS3のポテンシャルを積極活用した「GT HDプレミアム」モードと、PS2の「グランツーリスモ4」のPS3へのグレードアップ移植版である「GT HDクラシック」の2つ。

 PS3のテクニカルデモ的な意味合いも強い「GT HD プレミアム」は1,920×1,080ドットの1,080p出力に対応する。フレームレートは可変で描き換えが見えるようなこともあったが、クオリティを重視すれば、これも致し方ないことか。

 車の表現は「PS3でこれがやりたかったんだよ」というような、複数のシェーダ動作が見られ。PS2のGT4と比べて大部進化している。HDRレンダリングはもちろんのこと、ボディペイントにはフレネル反射のシェーダが動いており、さらにボディモールドの微細凹凸表現はPS2ではやりたくてもできなかった法線マップによるバンプマップで表現されている。より深い凹凸にはセクシーなソフトシャドウがでているので、オクルージョンマップ(自己遮蔽項)付き半球ライティングが使われているように見えるが、ポリフォニーデジタルなので職人技のテクスチャの可能性もある。

 車モデルの頂点数の多さも次世代感が漂っている。ボディのエッジ(縁)は実車同等に面取りが行なわれているのがすごい。

 グラフィックスのアップグレードが凄まじい反面、車の挙動のリアリティはモーターストームには一歩譲る感じか。山内氏も「車の動きはオンラインアップデートする予定」と述べているのでそちらに期待したい。

【スクリーンショット】
   
(C)Sony Computer Entertainment Inc.
All manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game are trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved.
Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties.


● バーチャファイター5 / セガ

  
 アーケードではすでに稼働中の「バーチャファイター5(VF5)」が早くもPS3へ移植される。TGSではプレイアブル展示がなされ、実際にアーケードにかなり近いフィーリングでプレイすることができていた。

 アーケード版のオリジナルはシステム基板「リンドバーグ」ベース。リンドバーグはPCベースのシステム基板であり、「VF5」ではCPUがPentium 4 3GHz、グラフィックスはGeForce 7800系/256MBという組み合わせとなっている。PS3のグラフィックスプロセッサRSXもNVIDIA GeForce 7800ベース。グラフィックスの移植はほぼ完璧に近い形で移植がなされているようで、キャラクタがアップになった時の影のエリアシングまでがアーケード版とコンパチであった。

 懸念されたPS3側のCPUのパワー不足だが、プレイした感じでは特に重さは感じられない。

 なお、アーケード版の「VF5」について、近々本連載で徹底解説を行なう予定なのでお楽しみに。

【スクリーンショット】
   
(C) SEGA


● パワースマッシュ3 / セガ

 こちらも現在アーケードで稼働中のセガの名物テニスゲームシリーズ「パワースマッシュ」シリーズの最新作。

 こちらもほぼ「VF5」と同仕様のリンドバーグ基板ベースで、グラフィックスはほぼ完璧に完全移植がなされている。出力解像度は1,920×1,080ドットで60fpsを公言。服のシワやキャラクタの肌の微細凹凸に法線マップが積極活用され、デプスシャドウ(シャドウマップ)技法ベースのセルフシャドウ付き影生成……などなど、誰もが簡単にプレイできるテニスゲームではあるが、ビジュアルクオリティにはしっかりと次世代感が漂っている。

 特筆すべきはHDRレンダリングのトーンマッピングのセンスで、明部を積極的に飛ばして暗部を沈み込ませたような、ちゃんと「屋外であること」を実感できるようなチューニングになっている。

 オンライン対戦への対応を期待したいが、現時点では未定のようだ。

【スクリーンショット】

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:20

● Heavenly Sword / SCE

 イギリスの新鋭実力派スタジオNINJA THEORYが開発中の3Dコンバットアクションゲームが「Heavenly Sword」だ。E3で公開されるやいなや、日本の開発者達の間でも話題となり、逆に彼らを「『Heavenly Sword』に負けてなるものか」と奮い立たせたほどインパクトに満ちた作品だ。

 東京ゲームショウでは、E3で公開された闘技場?のシーン以外が公開され、順調に開発が進んでいることが見て取れる。

 ド派手なキャラクタアニメーションと物理シミュレーションの融合具合は見事。特に同時多発的に無数のオブジェクトが衝突し合って見せる動きにはPS3のCellプロセッサに内包されるSPE(Synergistic Processor Element)群のフル活用を連想させる。

 グラフィックスも、HDRレンダリング、光散乱シミュレーション、法線マップ、セルフシャドウ等々、ハイテクの見本市のような状態。ボリューム感溢れるパーティクルシステムにも感動を覚える。

 バイオレンス描写が激しいので、PS2の隠れた名作「ゴッド・オブ・ウォー」の時のようにSCEがローカライズを拒否しないことを祈るばかりだ。

【スクリーンショット】
   
Heavenly Sword (C)2006-2007 Sony Computer Entertainment Europe. Published by Sony Computer Entertainment Inc. Developed by Ninja Theory Ltd. Heavenly Sword is a trademark of Sony Computer Entertainment Europe. All rights reserved.


● アフリカ(仮) / SCE

 どんなゲームか全くわからないながらも、動物のリアルな表現に目を奪われる作品。遙か遠方まで描かれる地形と、豆粒くらいになってもなおもさらに遠くまで描かれるヌーの群衆に圧倒される。さらに1頭1頭がセルフシャドウ付きで半影付の影生成が行なわれているのにも感心させられる。象やサイの肌のザラザラした質感の肌は法線マップによるバンプマップが適用されており、PS3のRSXのポテンシャルは積極活用されている感じが伝わってくる。

 ただ、E3の時の初公開以降、全くどんなゲームかわからない。今後の情報開示に期待しよう。

【スクリーンショット】
   
(C)Sony Computer Entertainment Inc.


● メタルギアソリッド4 / KONAMI

  
 スニーキングアクションゲームの二大巨頭のうちの1つ「メタルギアソリッド」シリーズ最新作の実際のゲームプレイ画面が公開された。

 コンバットスーツのゴムっぽい質感を表現するヌメっとしたスペキュラマップや、ベストや手袋の布のエンボスを法線マップに落とし込んだ表現に目が行きがちだが、それよりも「パワースマッシュ3」と同様に、屋外であることが最大限に伝わってくるHDRレンダリングのチューニングに感心させられる。影はマルチサンプル式のデプスシャドウ技法によるソフトシャドウのようで、もちろんセルフシャドウも確認できる。

 主人公スネークが老化しているのはシナリオの都合上だとは思うが、もしかすると顔のシワ表現に法線マップをたくさん使いたかったからあえてこうしたのではないか、と思うほど目立つ感じで適用されている。

 今回の「メタルギアソリッド」は日中の屋外がテーマ。偶然か必然か、本作のライバルでもある、もう1つのスニーキングアクションゲームの巨頭「スプリンターセル4」(Xbox 360)も日中の屋外がテーマだ。外観はスネークの方が大部年を取った感じがあるが、とにかく、「スニーキングアクションゲームの主人公はオヤジ」という公式ができあがりつつあるのが面白い。

【スクリーンショット】
   
(C) 1987 2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.


● 機動戦士ガンダム・ターゲットインサイト / バンダイナムコゲームズ

  
 ポリゴンポリゴンしたガンダムを見飽きたガンダムゲームファンにお勧めしたいのがこのタイトル。各モビルスーツのディテール表現が素晴らしく、鈍く光るスペキュラマップの感じが重厚感を訴えてくる。水面の表現もいい感じだ。影はステンシルシャドウボリューム技法か。くっきりとした影がセルフシャドウ付きで落ちている。

 ゲームのシステムがどうなるのかはさておき、フォトモードが欲しくなるソフトだ。

【スクリーンショット】
   


● デビルメイクライ4 / カプコン

  
 次世代ゲーム機のゲーム開発に関してはノリにノっているカプコンがPS3向け第1弾として送り込んでくるのが人気シリーズ第4弾の「デビルメイクライ4」だ。

 HDRレンダリングや光散乱シミュレーションが実装され、屋外表現がよりリアルになっている。ただ、全体としてPS2版のグラフィックスをハイレゾにしたような感じに留まっており、まだ開発途中版ということもあるのだろう、カプコンタイトルのグラフィックスの出来映えは後述のXbox 360用タイトルにやや及ばない印象。

 逆に、これからグッと進歩しそうな予感がある。

【スクリーンショット】
   
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.


● リッジレーサー7 / バンダイナムコゲームズ

  
  
1,080p/60fpsを公言
 「新ハードには絶対リリースされるゲーム」という公式が成り立ちつつあるこの「リッジレーサー」シリーズ。当然PS3にも発売される。

 1,920×1,080ドットの1,080p出力で60fpsの実現を公言しており、実際、本当にその仕様で動いていた。

 背景の表現力は「グランツーリスモHD」に優るほどのクオリティで、車両と背景の一体感が素晴らしい。

 車のボディペイントにフレネル反射シェーダが適用されているのは今世代の車ゲームのもはや必須事項か。

 リアリティよりもゲームらしい表現を目指している「リッジレーサー」シリーズらしく、ノイズ変移させた環境マップを用いての濡れた路面表現、ニトロ加速時の画面ノイズ表現、暗闇でのドリフトにおけるテイルランプ残像処理などなど、良い意味で“非”リアルのユニークな表現も目立つ。

 本作発売後に「グランツーリスモHD」が控えているのでセールス的にちょっと心配だが、やはり、PS3のベンチマーク的グラフィックスとなっているのでチェックしておいて損はない。

【スクリーンショット】
   
RIDGE RACER 7 (C)2006 NAMCO BANDAI Games Inc.
※画面は開発中のものです。





--------------------------------------------------------------------------------

  
■ Xbox 360編



● Lost Odyssey / マイクロソフト

  
 ゲームデザインに坂口博信氏(ミストウォーカー)、キャラクタデザイン井上雄彦氏、シナリオ重松清氏という協力タッグばかりが取り沙汰されているが、本連載の愛読者であれば、この作品がEpic Gamesのゲームエンジン(ミドルウェア)「Unreal Engine3.0」(UE3)ベースであると言うところに反応するかも知れない。そう、同じUE3ベースのナムコ「フレーム・シティ」がキャンセルとなった今、もしかすると和製UE3ベースタイトル一番乗りはこの「ロストオデッセイ」になるかも知れない。

 UE3ベースとしては珍しく屋外のオープンフィールドが舞台になっており、無数のキャラクタが遠方まで大量表示されている様は壮観。UE3が3Dシューティングだけのエンジンではないことを証明した格好になっている。

 多ポリゴンモデルで作成したモデルから法線マップベースの低ポリゴンモデルに変換するシステムがしっかりしているUE3らしく、ディテール描写が凄い。服のシワから、鎧のモールドに至るまで、非常に細かい凹凸がライティング付きで見えている。この凹凸は実際には平坦なポリゴンに法線マップによるバンプマッピングを施して実現されているものなのだ。

 またHDRレンダリング、モーションブラー、そして被写界深度のシミュレーションも効果的に使われており、現存するRPGのビジュアルとしてはトップレベルのルックスだ。ただ一つ気になるのはフレームレートで、可変方式の30fps程度のようで、かなりカクカクしている。RPGなので、ゲーム性への影響は小さいとは思うが、チューニングの必要性を少々感じる。

 UE3はカットシーン(ムービーシーン)とゲームシーンをシームレスに繋いでいくことを得意とするが、今回公開されたバージョンでも、その特長を最大限に活かした演出が盛り込まれていた。

● ブルードラゴン / マイクロソフト

  
 坂口博信氏プロジェクトのもう1つの目玉「ブルードラゴン」。こちらはキャラクタデザインを鳥山明氏が担当した事で話題になっている大作RPGだ。

 「大局照明風のビジュアルに拘った」(坂口氏)とのことであったが、それはゲーム中に挿入されるムービーシーンでの話で、プレイ中のゲームグラフィックスは意外にもオーソドックス。セルフシャドウもなく、柔らかい陰影は自己遮蔽マップによるものではなくて焼き込みのテクスチャ陰影のようだ。あまり先進的なグラフィックスを作り込む意図は感じられず。セクシーなシェーダーはあまり見あたらないが、その代わり、多ポリゴンモデルに解像度の高いテクスチャによる高精細さは認知できる。

 シェーダーを駆使するよりも描き込みでハイクオリティを実現しようとするような、悪く言えば前時代的な、よく言えば日本伝統のゲームグラフィックス作成手法で作られている印象だ。

【スクリーンショット】
   


● ロストプラネット / カプコン

  
 個人的には今年の東京ゲームショウで、グラフィックス面において最もドキモを抜かれたタイトル。

 HDRレンダリング、法線マップによるバンプマッピングやセルフシャドウ付き影生成はもはや当たり前のように使われており、Xbox 360発売後わずか1年で日本発のXbox 360のゲームグラフィックスは、海外の最先端PCゲームグラフィックスに優るとも劣らぬレベルにまで達している。

 ロストプラネットで特に凝っているのがパーティクルシステムとフレームバッファ・エフェクト。

 濃い雪煙や立ちこめる爆風などは、これでもかというくらいの重ね書きで、ボリューム感たっぷり。爆発やダメージエフェクトなどの効果に挿入される画面全体にかかるポストエフェクト処理(フレームバッファエフェクト)も素晴らしい。Xbox 360 GPUのフィルレート性能の限界を超えているようにも思えたが、しっかりチューニングされていてよく動いている。

 「ジャパニーズ次世代パワーここにあり」……まさにそんな感じで、今冬の日本向けXbox 360のキラータイトルの真打ちはむしろ「ロストプラネット」なのではないか。

● プロジェクト・シルフィード / スクウェア・エニックス

  
 8ビット・パソコンゲームを起源とする名作シューティングゲームが21世紀に甦ったということで注目度の高いタイトル。

 もともとオリジナルは2.5次元グラフィックスと喩えられた2Dと3Dの間の表現技法であったが、21世紀版の「プロジェクト・シルフィード」では完全3D化。

 目立ったシェーダテクノロジーは見あたらないが、無数のスターシップが、そのアフターバーナーで美しい軌跡を描いて飛び回る表現は、新体操のリボン演技のように華麗で美しい。同時多発的に無数の敵機を爆炎に変えていく爽快感もオリジナルにはなかったカタルシスだ。

 それと面白いのは背景の宇宙空間の描写。自機の回転や移動に呼応して背景の星々がブラーを起こしつつ縦横無尽に動き回るのだが、この表現がいわゆる見慣れた通常の3Dではなく、特殊な幻想的な動きとなっていて実に印象的。3Dシューティングゲームではあるが、まるでインタラクティブな万華鏡を見ているような感覚……といえば少しは伝わるだろうか。カジュアルプレーヤーにもお勧めしたい一作。

● Gears of War / マイクロソフト

 北米でのXbox 360用タイトルとして本命視されているのがこの「Gears of War」。

 EpicGamesが誇るゲームエンジン(ミドルウェア)「Unreal Engine3.0」を、EpicGames自らが活用して作り上げたタイトルとしても注目度が高い。

 用いられているグラフィックステクノロジーはHDRレンダリング、法線マップ、デプスシャドウといったもので基本を抑えているだけなのだが、その圧倒的なディテール感で迫るビジュアルインパクトは、EpicGamesのデザイナ陣の洗練されたアートセンスに因るところが大きいと思う。法線マップを活用した、“見かけだけ多ポリゴン”のキャラクタ表現も、自社エンジンの特性を一番よく知っているだけに使い方が絶妙だ。

 ゲームは、移動時の三人称視点と自分の頭部と肩が見える射撃時の1.5人称視点とがシームレスに推移する視点システムを採用。これがとてもうまくチューニングされており、敵からの攻撃が避けやすく、それでいて狙いも定めやすく、遊びやすい。一人称嫌いの日本人ゲーマーにもすんなり馴染めそうな作品だと思う。

【スクリーンショット】
   
Gears of War and the Crimson Omen are either registered trademarks or trademarks of Epic Games, Inc. in the United States and/or other countries. All rights reserved.
(C)2006 Microsoft Corporation. All Rights reserved. Microsoft, the Microsoft Game Studios logo, Xbox, Xbox360, the Xbox logos, Xbox Live and the Xbox Live Logo are either registered trademarks or trademarks of Microsoft Corporation in the United States and /or other countries.





--------------------------------------------------------------------------------

■ まとめ~次世代ゲーム機グラフィックスの三種の神器?

 次世代ゲーム機と呼ばれてきたPS3とXbox 360。それぞれのプラットフォームに対応したゲームタイトルのグラフィックスは各タイトルで多少のばらつきはあるものの、大体の傾向が見えてきてたように思う。

 今回、筆者が感じたのは3点。

 まず、第一にHDRレンダリング(ハイダイナミックレンジレンダリング)が、もはや珍しいものではなく、全く標準技術化しているということ。

 高輝度部からのブルームのさせ方(光のあふれ出させ方)に、各タイトル毎のオリジナルセンスが感じられるが、PS3とXbox 360では使って当たり前のテクニックとなった感がある。

 HDRレンダリングしたフレームを適正輝度に直して1,677万色色体系に収めるトーンマッピングについても、各社でオリジナリティがでている。ほとんどが平均輝度を中心に丸める線形処理だが、一部のタイトルでは非線形にしたり、技巧的なフィルタを使ったりして印象的なビジュアルにしているところもある。

 細かいことだが、定式化されたメソッドと思われているHDRレンダリングにおいても、各社のオリジナリティが発揮されつつあるのだ。

 2つ目は法線マップによるバンプマッピングの積極活用。

 Xboxでは既に一般化しつつあったテクニックだが、PS3、Xbox 360ではビデオメモリが増えて、ピクセルシェーダの数が増え、なおかつGPUそのものが高速化されたこともあって、かなり積極的に使われる傾向にある。キャラクタの衣服のシワ、地面の凹凸、武器やメカのモールドディテールに至るまで様々な用途に活用されており、一部のタイトルでは人間の筋肉の隆起や顔のシワ表現にも応用されている。

 ただし活用のされ方は大別して2通りあり、微細凹凸を付加的に与える目的で使っているケースと、多ポリゴンでデザインしたモデルのディテールを法線マップに落とし込んで低ポリゴン化する目的の使い方がある。この2パターンを適材適所で使うのが良いわけだが、全体として後者の方が、わざとらしくなく自然に見えるという手応えがある。

 3つ目は影生成がまともに行なわれるようになったということ。

 PCゲームと比較して家庭用ゲーム機向けゲームが最も水をあけられていた影生成において、やっと追いついてきたという印象だ。セルフシャドウ付きの影生成はもはや珍しくない。しかし実装した影生成技法の違いで影の出方自体は各タイトルで結構な差異はある。

 用いられている影生成技法の主流はデプスシャドウ技法。ステンシルシャドウボリューム技法は少数派となった。デプスシャドウ技法については、いくつかの改良型メソッドが考案されてきているが、どれを採用しているかは、さらに各タイトル毎で異なっている。

 影エッジに強いエリアシングがでたままの原始デプスシャドウ技法を実装しているタイトルもあれば、影輪郭付近を選択式にボカして散らす最新型のソフトシャドウ生成を実装しているタイトルもある。このあたりは、各ゲームスタジオごとに、いろいろと模索しているような感じを受ける。

 「HDRレンダリング」、「法線マップ」、「影生成」……この3つの要素はPS3、Xbox 360のゲームグラフィックスではもはや最低条件となるような感じで、より上を目指すところは、この3つとは別に、特定の材質表現のためのスペシャルシェーダを起こして競合他社との差異を見せつける……というようなアプローチになっている。

□「東京ゲームショウ2006」のページ
http://tgs.cesa.or.jp/
□関連情報
【9月】東京ゲームショウ2006 記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060923/tgslink.htm

(2006年9月25日)

[Reported by トライゼット西川善司]

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:20

www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=17828

英国法院最近否决了索尼要求海关退还三千四百万英镑(约五千万欧元)的关税的上诉。

这些额外关税是2001到2004年期间因为欧盟限制游戏机进口而征收的。

索尼上诉了五年,要求把PS2的类别改成“数字处理单元”...法官同时否定了索尼向欧洲法院上诉的权利。

法官在判词里批评了索尼的律师

“我在这里不想抗议辩辞那失调的长度,散漫的行文和没必要的夸张用法,尽管这些令人不快的特点都存在。”

“我考虑的是文档里对做出上一判决的高等法院法官学术诚实上重复的诽谤中伤。大胆的辩护是一码事,放肆的辩护是另一码事”

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:21

号称GT5有照片般的真实:

games.hinet.net/Games/Game.asp?NewsID=10012&NewsTypeID=1&LocationID=4


山内一典谈PS3的硬体优势


负责开发知名赛车游戏《跑车浪漫旅》系列的Polyphony公司游戏制作人 山内一典 表示,他目前正针对PS3主机开发次世代的《跑车浪漫旅》游戏,而发挥PS3主机的超强效能,他有信心次世代《跑车浪漫旅》可以达到如同照片般的等级。

山内一典表示,从他10年前开始开发PS版《跑车浪漫旅》至今,他一直希望能做出“如同照片般真实”的赛车游戏,不过一直到目前PS2版的《跑车浪漫旅4》都无法达成他的梦想,因为目前的游戏主机运算效能都不足以达到他心目中的“照片”效果,虽然在PS2《跑车浪漫旅4》中有加入了“拍照模式”,能让玩家在游戏中进行拍照,但毕竟这些不是在游戏实际进行中可以达到的效果,而且PS2要运算出一张拍照模式的图档还要花不少时间运算,这离他心目中的“照片般的真实”还有一大段距离。

不过因为PS3主机的出现,超强的运算效能远远超出他的预期,现在他开发PS3的《跑车浪漫旅》新作不但能力求车辆3D模组、物理运算、场地设计、真实驾驶、3D人物……等各方面细节的均衡,以及至少每秒 60 fps 的流畅速度感,甚至还能兼顾到如照片般的游戏画面,这就是他梦寐以求的《跑车浪漫旅》,正全力在PS3主机开发中,也请玩家拭目以待。


eurogamer.net/article.php?article_id=61269
ps2.boomtown.net/en_uk/articles/art.view.php?id=9504

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:21

PS3抵抗-滅絕人類 IGN最新訪談
http://ps3.ign.com/articles/729/729630p1.html
節錄一段
IGN: 40-player online is pretty ambitious for a game that has this much data being tossed about at once. What convinced you that you could upgrade from 32 to 40 without any problems and how will the game deal with a few poor connections amongst the solid ones?

<--start image table -->
  

<--end image table -->Eric C. Ellis, Lead Online Gameplay Programmer: We set a target to run with 32 players at 60 frames per second and we hit that goal solidly for our E3 demo. After hitting that target, (which we were pretty proud of), and getting a lukewarm reaction to those numbers, we went back and decided that what would show off next-gen power better was a game with more stuff blowing up and more players.

So, we made the decision to run at 30 frames per second and add more players and a greater level of things that explode along with more environmental effects. To make sure we run well over the internet with that many players, we have all spent a lot of time running with artificially high latency and packet loss so that we make sure our systems are designed to handle them without looking bad.
40人連機原來是縮到30FPS達成的
PS3不是機能無限嗎???

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:22

TGS 现场:TGS成为ps3重起和死机的天堂

GTHD一番乗りしてやってみたが、ダメだこりゃ。
たしかに綺麗だが、、、処理落ちしすぎ。
GT4のがいいくらいだ。ほんとに次世代機かよw

あと隣の台のPS3いきなりフリーズしてたよwwwww

試遊台で、HDを装備したPS3が、一台も見当たらなかったんだけど。
みんな外付けHDばかりだった。発売日カウントダウンしてるのに、大丈夫かSCE?

24 名前:バイト休憩中[] 投稿日:2006/09/23(土) 10:27:26 ID:rYjd7tHi
昨日、今日とゲームショーでバイトしてるけど、PS3やべえ
一時間連続で起動し続けてると熱を持ち初めて、二時間連続で形が変形してくるらしい
本当かどうかは知らんが、うちのブースは昨日だけで三回故障でとまったのも事実
発売までに修正されるのか? :

MoterStormはPS3の調子が悪いと、地面にタイヤが触れただけで車体が爆発する
LAIRは六軸がダメダメで、まともに操作できない
コーデッドアームズ アサルトはラグが酷すぎてまともに対戦になってない

13はクローズドシアターで3部作全てのムービー見れるよ。13本編は前出た奴と同じだけど、アギトとベルサスは見た事ないムービー(前から出てたっけ)だった。
ただ、アギトはゲーム画面は全体の2%くらいで、ベルサスは全くゲーム画面なし。プリレンダのムービーだけ見せられても…。
特にアギト携帯なのにあんなムービー作ってどうしようというのか。
昨日PS3ブースを30分ちょい見てたけど
ガンダム、アーマードコア4の映像展示(当時)を再起動させてるところを
一回ずつ見かけた。ガンダム大丈夫か?

会場内でよくフリーズが目撃できる開発中のものとはいえ、
熱暴走が頻発している感じですな。
量産型試作モデルと思われる品でこれは不味いと思うな。
コメント
なんかゲームの報告って言うより不具合報告ばかりってのは????
全体的に見るとDMC4とヘブンリーソードは結構良くてGTHDとガンダムが最悪との事。
他は処理落ちカクカクって意見が多い。
実際のニュース映像でも処理落ちは酷かったので報告は真実だと思うが発売まで二ヶ月でこの状態はやばいのでは?
一番多いのはフリーズ&再起動報告
昨日の写真はネタかと思ったが海外ゲームニュースサイトで違う扇風機写真がアップされてたので冷却シートと扇風機は必須みたいだ。



作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:22

PS3手柄取消震动功能真正原因:成本
作者:ZNXF 编辑:ZNXF 2006-10-8 14:53:00
  
   
  
  
在一次视频采访中,SCEA老大Kaz Hirai透露了索尼PS3手柄为何加入运动感应功能,却抛弃了震动功能。Hirai解释说主要原因是资金。

“这一问题……是尝试将震动功能和运动感应功能隔离开来,”他说,“这在技术上可行吗?完全可以。但你需要做的平衡工作是让手柄的价格可以被消费者接受。”Hirai继续解释说如果索尼开发这一技术,肯定会导致手柄价格的提高,“无法承受的手柄价格将极大地伤害消费者的感情”。

“我们觉得震动功能是一种力回馈功能,而运动感应是一种输入功能,”他说,“相比这两种功能后,我们决定输入设备或方法比力回馈更为重要,而这(取消震动功能)也是我们做出的一个战略决定。”

正如我们之前已经报道过的,PS3手柄正式定名为“六轴”(SIXAXIS),售价5000日元,合43美元。

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:23

原文
   http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34967
  Unreal Engine 3 for Playstation 3 shaping up
  WE HEAR A the Unreal 3 engine is taking shape. But I have to disappoint all of you PC lovers as this time we are talking about Playstation 3 version.
  It won’t be the launch title, whether we talk about Unreal engine 3 or your actual Unreal Tournament 2007. It is planned that the real game should show its face at some point in the year 2007.
  Epic never wanted to be on the launch title bandwagon as you have to nail yourself to the deadlines and these guys like to make their own rules. We know that Epic actually shows the demo of Gears of Wars for PC and the VP chap was misquoted, as the guys want to present their gaming stuff as a revolutionary, not the Sony’s Playstation 3.
  Epic’s Mark Rein the VP of Marketing agrees that the Sony Playstation 3 is pretty revolutionary but we here at the INQ know that a console without a good game is just an empty hot box.
  We also learned that the Unreal Engine 3 will look far better than the I last time saw it back at the NV40 launch in Genève, more than two years ago. Even then it looked incredible pretty but it will look even better.
  The Playstation 3 developers, especially the ones that want to purchase the engine, are always a bit anxious but yet again it is all on schedule and should be finished at some point by roughly mid 2007. µ
  INQ报道--根据我们获得消息,PlayStation 3版《虚幻3》游戏引擎近期开发顺利,性能上将大幅超越现有PC版平台。
  虽然《虚幻3》以及《虚幻竞技场2007》不会成为PS3首发,但是来自Epic的评论足以让PS玩家们“安心”——“PS3将是一个革命性的平台,虚幻3引擎将在PS3上获得新生。”
  很明显,PS3版虚幻3将比最初在NV40显卡上展示的版本强大得多,但是,推迟的发布日期也许将让PS3玩家们在PS3首发时感到些许失望——即便是游戏开发商,也要到明年中旬才能购买到PS3版虚幻3引擎,第三方虚幻3引擎游戏至少也要到2008年北京奥运会才能出
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
. Gears of War没有PC版。
2. 英文的原文里根本没有“虚幻3引擎将在PS3上获得新生”这句话。
读一下原文的第二三四段:
“Epic公司从来就没有打算过制作首发游戏。因为做首发游戏必须要赶工,而他们的开发人员喜欢按自己的规则来办事。我们已经看到了《战争机器》的PC演示,还有Epic的副总裁之前说的他们想要展现的游戏必须具有革命性,因此不能出在PS3上。这个言论其实是被误解了。”
“Epic市场部的副总裁Mark Rein解释说:PS3还是很有革命性的。但是,我们INQ的人员都知道,一台没有游戏的主机只不过是一台空会发热的盒子。”
“我们还了解到,Unreal 3引擎现在看起来比上一次展示强多了,那是在两年多以前日内瓦的NV40的发布会上。其实那时候看起来就已经不可思议了,现在还要好。”
原文的翻译者不懂英文就不要胡翻。“北京奥运会”?莫名其妙。

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:23

IGNS3手柄手感低劣
http://ps3.ign.com/articles/738/738858p1.html
PlayStation 3 Hands-on
Is that a PS3 in our office or are we just pleased to see you?
by Matt Wales, IGN UK
UK, October 13, 2006 - So, want to know what we did yesterday? We sat in a small room with garish wallpaper, staring eyeball to diode at the future. Well, a future at any rate - Sony&#39;s future to be precise. You see, finally, after months of staring at the bugger from behind inch-thick Plexiglas, the PlayStation 3 tossed aside its security blanket and exposed itself fully to the IGN UK team.



First things first then. Yes, it looks every bit as imposing as it does in the photos you&#39;ve undoubtedly seen. With its sleek curves, see-thru hood and delicate metallic flourishes, the PlayStation 3 is clearly a machine designed to dominate your front room, screaming "I AM THE FUTURE OF HOME ENTERTAINMENT!" at anyone in the vicinity. Of course, as with Sony&#39;s other high-concept gaming beauty, it&#39;s also prone to lose its impressive lustre within minutes if you&#39;re of a sticky-fingered inclination. Or, in our case, thirty people who really should be doing some proper work raid the PS3 party to caress, ogle and tease the thing in pure, schoolboy-ish excitement. And - just in case you were wondering - yes, the front-mounted PS logo DOES rotate to accommodate both your horizontal and vertical storage requirements.


PlayStation 3: The Wilderness Years.  
  
Much like the PSP though, the PS3&#39;s impressive form factor is only the tip of the machine&#39;s unerring ability to stun the crowds - so let&#39;s dive a little deeper. Actually, not too deep just yet, we&#39;ll start where most people are likely to start their PlayStation 3 experience: with the &#39;on&#39; button.

Since sending out smoke signals to our US-bound brethren trumpetting the arrival of Sony&#39;s behemoth in our UK office, we&#39;ve been inundated with requests, queries and rumours to prove or disprove. One of the more intriguing ones floating around in our inbox was whether Sony had really pulled out the stops, replacing the console&#39;s external buttons and switches with flat, heat-sensitive panels. Well, alas, that doesn&#39;t appear to be the case. Certainly, the machine&#39;s &#39;on/off&#39; and &#39;eject&#39; buttons are completely flush with the small shelf protruding beneath the disc-slot, but touch-sensitivity seems to be the order of the day here. You&#39;ll still have that tingle of retro-futuristic glee, sending your PS3 spiralling into action with the most delicate of touches, you just won&#39;t accidentally fire your precious Blu-Ray discs across the room if you&#39;ve set your thermostat too high. What&#39;s more, if you don&#39;t believe us, we got our friendly Sony PR to put his debug console through its paces too, with a specially designed series of scientific tests. Here are his findings: "I tried breathing on [the buttons] and nothing happened. But it did turn on when I touched it with a 2p piece." Next stop: the Nobel prize!


Mysteries Revealed: PS3 is bigger than the PSP, afterall.  
  
So with that particular quandary resolved, let&#39;s fire the damn thing up! If you&#39;ve used a PSP before, you&#39;ll be instantly familiar with the PS3&#39;s Cross Media Bar navigation system (or XMB, if you prefer). One nice new touch during boot-up though is the tantalizing orchestral tune-up sound that accompanies the wafting hessian backdrop and unassuming "Sony Computer Entertainment" logo - it&#39;s got that whole "Let&#39;s get this goddamn show on the road!" feel to it, so nice job Sony.

Navigating the XMB itself is a doddle, with the eight main categories - menu, settings, photo, music, video, game, network and friends - branching off into a multitude of sub-options. As much as we&#39;d love to list each and everyone of them, we&#39;d kind of like to leave you at least SOMETHING to discover for yourselves, so we&#39;ll just tease you with the news that the PS3 text input menu (identical to the slightly cumbersome nine-square mobile phone-style layout found on the PSP) now features fully-fledged predictive text. While the PSP stopped short, offering simple suffixes for things like web addresses, it seems that the PS3 has a complete dictionary to cross-reference, taking much of the pain out of the process. And when we say complete, we mean complete - three digits into sticking in one of the IGN team&#39;s name, the PS3 kindly suggested we might be trying to type "Ejaculations". Sadly, we weren&#39;t.





PlayStation 3 Hands-on
by Matt Wales, IGN UK
<< Previous Page | 1 | 2
Interface-wise, we&#39;ve still got a lot of unanswered questions. For example, what happens when you stick a DVD, PS1 or PS2 disc in the machine? Well, as of right now nothing - the debug unit Sony&#39;s demoed to us still features slightly outdated firmware, meaning the machine flatly refuses to play anything other than Blu-Ray discs. Similarly, all attempts to connect our PSPs and Cyber-shot digi-cams to the console were met with resounding indifference. However, we&#39;ll be getting our hands on an updated version of the machine imminently, so rest assured we&#39;ll be probing even deeper next time around.



So, having messed around with the PS3&#39;s XMB, there wasn&#39;t too much left for us to do beyond stick in a game. Chris Roper, IGN, asks: "Can you do a quick write up on impressions of using the system&#39;s basics - i.e. Loading and ejecting a disc?" Well, Chris, it&#39;s quite simple. You carefully position the disc-based media of your choice against the PS3&#39;s front-loading drive slot and the magic fairies deep inside suck it up like a particularly enthusiastic four-quid whore. It&#39;s hardly the cutting edge of technology, but it&#39;s yet another example of Sony&#39;s dedication to removing all unsightly obtrusions in its quest for ultimate sexiness. Plus, it makes the Xbox 360&#39;s tray-loading drive look positively last-gen. Bonus! Ejecting a disc demands nothing more than a carefully placed finger on the appropriate button in front of the slot - minimal fuss, minimal exertion required!


Sony, Simmons and a gigantic ball of floating hair.  
  
This time around, Sony&#39;s only game offering was the TGS build of MotorStorm, which Alex is already knee-deep in comprehensive hands-on coverage for. Instead of duplicating that, we&#39;ll take a look at one last thing - possibly the most controversial aspect of the PS3: the controller. Prepare to be shocked though: we don&#39;t really like it all that much. True enough, you can go along with Phil Harrison&#39;s proclamation that it&#39;s already the industry-standard controller amongst umpteen-million gamers around the globe, but, arguably, that doesn&#39;t make it the best. Personally, we can&#39;t help but feel that the SIXAXIS (as it&#39;s now known) has been sadly neglected when viewed alongside the rest of the PS3. Compared to Microsoft&#39;s uber-comfortable Xbox 360 pad, the SIXAXIS feels cheap, plasticky, uncomfortable and disconcertingly light - almost as if it&#39;s going to fly out of your hands during those more extreme gaming moments.

More worrying still, the newly-designed lower L and R shoulder triggers feel more like they belong on an early controller prototype than the near-final model. Replicating the 360 pad, rather than being simple shoulder-mounted buttons, the triggers are now hinged horizontally along the controller, with pressure forcing them inward along the bottom - like triggers then, really. Trouble is, they&#39;re placed almost unnaturally low meaning we found ourselves operating them by jamming our fingers in between the hinges to apply pressure, rather than using the buttons themselves. What&#39;s more, the triggers are convex, with no grooves to keep your fingers in place - an issue further compounded by their smooth finish, offering no resistance against your finger tips. Invariably we found our digits slipping off with the triggers snapping back to their default position. Bah. Of course, the PS2&#39;s Dual Shock pad wasn&#39;t without its faults either but we still learned to live with it. It&#39;s just a shame that Sony hasn&#39;t used its resources to bring its controller up to next-gen standards along with its cutting-edge hardware.


IGN UK puts PS3&#39;s wireless controller to the test.  
  
Skipping over the four red LEDs sandwiched between the shoulder buttons, designed to show which player number your pad is assigned to, there&#39;s one last thing to mention about the controller - that&#39;s the PS button slap-bang in the middle of the pad. At present, it doesn&#39;t seem its full power has been truly harnessed, with our friendly Sony representative unable to explain what we can expect from it in final retail units. For the time being though, holding the button down for a couple of seconds - whether in-game of other wise - brings up a secondary menu, featuring options to turn off your console or disable the wireless controller you&#39;re using. Even more handily, the display shows the amount of play-time (in minutes, no less!) left in your current battery charge. Toot!

So for now, that&#39;s it. However, with plenty of questions still left unanswered, you can be sure we&#39;ll be badgering Sony for another look at its monstrous next-gen creation soon. And, of course, as soon as that happens, we&#39;ll bring our findings straight to you, loyal reader. If you think that means we&#39;re going to stop bragging about the fact we&#39;ve all licked a PS3&#39;s undercarriage and you haven&#39;t though, you&#39;re sadly mistaken. Sorry.

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:23

PS3可用内存比XO小:

Rainbow Six Vegas Dev comments on 360/PS3 versions:


Quote:
Taken from Games Radar, from Edge magazine:

"Further to the Edge comments this month about how much better Call Of Duty 3 looks on 360 in comparison to the PS3 version, I noticed this in GamesTM this month On Rainbow Six Vegas.....

&#39;&#39; .....a chat with the Ubisoft development team shed a little light on he matter."All I&#39;m able to say is that we&#39;re looking to ship on PS3 as well but we&#39;re not having specific content.....we&#39;re developing with 360 as our main development platform and porting to PS3 means that there&#39;s less memory available for us to use, but we&#39;re trying to minimise any drop in quality"..Such comments sugget that the gap in performance between Playstation3 and Xbox 360 is nowhere near as powerful as some would like us to believe and that the console may even be less able than Microsoft&#39;s..."

They also go on to say that only the 360 version will feature the face mapping technolgy and that their are no plans for PS3/PSP linkage or to use the sixaxis tilt technology.
"  


More comments from the EB Games thingie:

http://www.neogaf.com/forum/show ... 4&postcount=300


Quote:
I&#39;m not going to read this whole thread, but I disagree with the OP about PS3 vs. 360. I felt that 360 games at the event looked noticeably better than PS3 games, and had more consistent framerates as well. I&#39;m not going to name specific games until the embargo is up (signed NDAs).  


http://www.neogaf.com/forum/show ... 9&postcount=306


Quote:
There was only one game I felt had a framerate problem, and it was on PS3.  

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:24

COD3的比较:

Impressions
The latest hands on with Treyarch&#39;s return to the Call of Duty series.
October 9, 2006
by Robert Workman


  
We recently had the opportunity to check out all the latest builds of Activision&#39;s forthcoming first-person shooter Call of Duty 3 at the company&#39;s press event in Santa Monica. In future articles, we&#39;ll discuss the Xbox 360 multiplayer and hands-on testing with the Wii. For now, we&#39;re going to discuss the forthcoming PS3 edition, and what gamers can expect from this latest WWII-based first-person shooter.


During our play time with the PS3 edition, we were only introduced to one level in the game, called The Forest. In this stage, the team has to advance through the foliage, surrounded by trees and leaves as they sneak up on Nazi posts and take out any awaiting enemies. Your player&#39;s primary weapon is a sniper rifle, which can be fired with the R2 trigger. To get the best effect of the sniper rifle, however, you have to hold down the L2 trigger so you can actually look through the scope. You can further enhance your aim by pressing in the analog stick, which enables you to hold your breath for a brief period of time to steady the rifle. This was a function introduced in Call of Duty 2 on the Xbox 360 last year, and it remains just as effective a tool in this game.





As we continued through the forest, we found more and more Nazi groups awaiting us. And they weren&#39;t standing out in the open either- they scattered in different spots in their outpost, hiding behind trees and then leaning out to take quick shots at the team. Treyarch, taking over for Infinity Ward, has done a good job with this engine, keeping the AI tight and surprisingly effective with their aim. You really have to scramble across the open terrain to avoid taking too much damage, or you&#39;re going to be another casualty of war. Like in COD2, you don&#39;t have a health meter. As you grow more damaged, the screen begins to redden.


The graphics in the PS3 version look pretty damn good. The game doesn&#39;t run as smoothly as the Xbox 360 version (not yet, anyway- it runs at 30 frames per second instead of 60), but it still moves very fast and has lots of detail. Streams of light shined through the trees as you made your way through the forest, creating a beautiful sense of ambience. The animation is very detailed as well. Hit a soldier in a non-vital area and they&#39;ll crouch down momentarily before deciding to shoot at you again. The visual effects are solid, although it would have been nice to see another stage to compare it with.


Meanwhile, let&#39;s talk play mechanics. The PS3 controller is surprisingly comfortable with a game such as this. You control movement of your player with the analog sticks, and the R2 trigger is used to effectively fire your weapon. The L2 trigger also comes in handy- hold it and you get better aim on enemies. You can also lob smoke and "frag" grenades to confuse or obliterate the enemy, using the L1 and R1 shoulder buttons. (You only have a few, so be cautious.) The melee attack can be triggered with the press of a button, or you can jerk the Sixaxis controller to lunge at the enemy.





The audio remains on par with the series. The music is just as stirring as it&#39;s ever been, taking heroic themes and playing them along the backdrop when dramatic scenarios arise. You&#39;ll also hear constant screams from both members in your squad as well as from the enemy. Many of the voice actors from Call of Duty 2 are back in full effect, including Aliens star Michael Biehn.


The only thing we didn&#39;t get to test out, however, was multiplayer. Treyarch assured us that the 360 and PS3 versions of the game would support up to 24 players in different games, including Capture the Flag and Deathmatch. We didn&#39;t get to test out the PS3&#39;s multiplayer functions, but Treyarch assured us it would be the same as the Xbox 360&#39;s- and those were fun as hell from what we tried out.


The game&#39;s tempo remains intense throughout, and that&#39;s good news. Treyarch has made a wise decision here, following in Infinity Ward&#39;s footsteps instead of trying something off the beaten path. Not that I don&#39;t mind creativity, but Call of Duty 2 for 360 was soooo good, and this one looks to be following suit. Rummaging through the forest and setting up defensive positioning for sniper fire is exciting, and the team has informed us that other levels in the game will be just as intense. Like I said, though, it would&#39;ve been nice to see them. Our play time with the game was all too brief.


Call of Duty 3 is sure to be a fantastic game, and will provide potential PS3 owners with another quality FPS alongside Resistance: Fall of Man. And although the game isn&#39;t any different in nature from last year&#39;s Call of Duty 2, Treyarch is doing a bang-up job with the engine, and the gameplay adapts pretty well to the funky PS3 controller. Sure, the theme of WWII shooters may be growing tired, but if they&#39;ve done this well, we can always put up with one more. Look for a full review next month.

作者: west2046    时间: 2006-11-3 00:24

索尼:明年的PS3游戏容量逼近50GB
作者:ZNXF 编辑:ZNXF 2006-10-18 17:14:00
  
   
  
  
在EuroGamer的一次采访中,索尼全球工作室总裁Phil Harrison为PS3广受争议的蓝光技术辩解说PS3首发游戏已经快要用尽单层蓝光光盘25GB的容量,而明年的游戏容量将逼近50GB大关。

Harrison以游戏容量来反击PS3中的蓝光驱动器纯粹是用于推动这一用于电影的技术的说法。Harrison回应说:“这和电影没有关系,DVD无法满足这样的数据消耗量,也无法满足Cell和RSX对于数据的需求——(蓝光驱动器)纯粹是一款游戏设备,我们需要蓝光来存储PS3游戏所用的数据。”

显然蓝光光盘并非仅仅为了1080p的画质,除了高分辨率的材质和高数量多边形的建模,Harrison还希望开发人员把额外存储空间用于画面之外的东西,比如7.1声道环绕音效,更多的角色语音,以及多变的动画。

之前人们广泛批评蓝光驱动器提高了PS3的成本,其激光组件的缺货也造成了PS3欧洲发售延期。Harrison今年早些时候宣布PS3游戏《Resistance》容量将达到20-25GB。
作者: hanzo    时间: 2006-11-3 00:36

成全你,抽!这帖让人怎么回
作者: 莎木迷    时间: 2006-11-3 00:45

想等楼主发好再讨论地
搜集罪证不容易啊
作者: sunykoss    时间: 2006-11-3 00:47

lz在软驱还是多发点xo的游戏贴吧。。。
作者: llboy    时间: 2006-11-3 01:55

呵呵,楼主是不是被sony那个什么过?……仇深思海呀……弄个区区游戏机都能把搂住逼成这样…………规劝楼主几句:生活中还有很多其他美好的事物,为了游戏而偏激出心理疾病来不值得呀……
作者: 藕是张力    时间: 2006-11-3 03:08

所有这些加在一起,可能不到PS3负面新闻的1%
作者: kissr1981    时间: 2006-11-3 03:25

反索反到一定境界了
作者: RestlessDream    时间: 2006-11-3 03:34

引用:
原帖由 藕是张力 于 2006-11-3 03:08 发表
所有这些加在一起,可能不到PS3负面新闻的1%
99%在哪里?一张蓝光光盘能装下么?
作者: huangxu101    时间: 2006-11-3 09:19

铁证如山:D
作者: libramz    时间: 2006-11-3 09:25

对cell的描述如果属实的话,那也太#%……(—*…………%¥
作者: Jeffrey    时间: 2006-11-3 09:54

不要说现在XBOX360的BUG怎么样或者机器问题比较多

我敢肯定PS3出来以后机器的问题或者BUG一定也不会少
作者: SonyDown    时间: 2006-11-3 10:22

SONYSB一箩筐啊
作者: chenyao    时间: 2006-11-3 10:32

lz转这么多过来,辛苦了哈
作者: 老江湖    时间: 2006-11-3 10:39

好长的帖子啊.看了晕!
作者: west2046    时间: 2006-11-3 13:17

引用:
原帖由 llboy 于 2006-11-3 01:55 发表
呵呵,楼主是不是被sony那个什么过?……仇深思海呀……弄个区区游戏机都能把搂住逼成这样…………规劝楼主几句:生活中还有很多其他美好的事物,为了游戏而偏激出心理疾病来不值得呀……
看标题不看内容!请神看一下第一页第一帖的红字!




欢迎光临 TGFC Lifestyle (http://club.tgfcer.com/) Powered by Discuz! 6.0.0